1959年モナコグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

 1959年モナコグランプリレース詳細
1959年F1世界選手権全9戦の第1戦
モンテカルロ市街地コース(1929-1972)
日程1959年5月10日
正式名称XVII Grand Prix Automobile de Monaco
開催地モンテカルロ市街地コース
モナコ モンテカルロ
コース市街地コース
コース長3.145 km (1.954 mi)
レース距離100周 314.500 km (195.400 mi)
決勝日天候晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

スターリング・モス
クーパー-クライマックス
タイム1:39.6
ファステストラップ
ドライバー ジャック・ブラバムクーパー-クライマックス
タイム1:40.4 (83周目)
決勝順位
優勝

ジャック・ブラバム
クーパー-クライマックス
2位

トニー・ブルックス
フェラーリ
3位

モーリス・トランティニアン
クーパー-クライマックス

1959年モナコグランプリ (1959 Monaco Grand Prix) は、1959年のF1世界選手権の開幕戦として、1959年5月10日モンテカルロ市街地コースで開催された。

17回目のモナコグランプリは100周、314.5kmで行われた。
レース概要

本来開幕戦となるはずだったアルゼンチンGPが財政的な理由で中止となったため、当レースが開幕戦となった。1957年から1958年の度重なる死亡事故や大物ドライバーの引退などで数多くのエースが去ったことにより、チャンピオン経験者が不在という状況で開幕を迎えた[1]

スターリング・モスヴァンウォールの撤退により再び移籍を強いられることになり、前年のアルゼンチンGPでの優勝以来親密な間柄となっていたロブ・ウォーカー・レーシングチームで主に参戦することになった[2]フェラーリは前年同様246を使用するが、ドライバーは前年の相次ぐ事故死やマイク・ホーソーン引退(引退後の1月に事故死)により、トニー・ブルックス(ヴァンウォールから)、ジャン・ベーラBRMから)、クリフ・アリソン(ロータスから)が移籍加入した。クーパーは新車T51を投入し、搭載されるコヴェントリー・クライマックスFPFエンジンは排気量が2.5Lにアップした。ドライバーはジャック・ブラバム、マステン・グレゴリー、ブルース・マクラーレンの3台体制。BRMはP25、ロータスは16を引き続き使用する。ポルシェF2用の新車718空冷水平対向4気筒エンジンをミッドシップ搭載)で当レースに参加した[3]

レース序盤はベーラがトップを走り、モスとブラバムが追走するが[4]、ベーラは25周目にエンジントラブルでリタイアした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef