1959年イタリアグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

 1959年イタリアグランプリレース詳細
1959年F1世界選手権全9戦の第8戦
モンツァ・サーキット(1957-1971)
日程1959年9月13日
正式名称XXX Gran Premio d'Italia
開催地モンツァ・サーキット
イタリア モンツァ
コース恒久的レース施設
コース長5.750 km (3.573 mi)
レース距離72周 414.000 km (257.256 mi)
決勝日天候晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

スターリング・モス
クーパー-クライマックス
タイム1:39.7
ファステストラップ
ドライバー フィル・ヒルフェラーリ
タイム1:40.4 (32周目)
決勝順位
優勝

スターリング・モス
クーパー-クライマックス
2位

フィル・ヒル
フェラーリ
3位

ジャック・ブラバム
クーパー-クライマックス

1959年イタリアグランプリ (1959 Italian Grand Prix) は、1959年のF1世界選手権第8戦として、1959年9月13日モンツァ・サーキットで開催された。

29回目のイタリアグランプリは72周、414kmで行われた。モンツァ・サーキットでは24回目の開催となる。
レース概要

スターリング・モスは当レースもロブ・ウォーカー・レーシングチームのクーパー・T51を走らせて連勝した。フェラーリフィル・ヒルが2位、クーパー・ワークスのジャック・ブラバムが3位に入賞した。

フェラーリは5台をエントリーして高速サーキットのモンツァ・サーキットで行われる母国レースに臨んだが、フロントエンジンで重い246はタイヤ交換が必須だった一方、軽量なクーパーを走らせたモスはタイヤ無交換作戦を敢行してフェラーリ勢に勝った[1]

ドライバーズチャンピオン争いは、当レースで優勝したモスがレース序盤でリタイアしたトニー・ブルックスを抜いて2位に上がり、首位ブラバムとの差を5.5点に縮め、ブラバム、モス、ブルックスの3人がチャンピオン獲得の可能性を残して最終戦のアメリカGPに臨むことになった。クーパーはモスの優勝により、初のコンストラクターズチャンピオンが決定した[2]
エントリーリスト

No.ドライバーエントラントコンストラクターシャシーエンジンタイヤ
2
ハリー・シェル オーウェン・レーシング・オーガニゼーションBRMP25BRM P25 2.5L L4D
4 ロン・フロックハート
6 ヨアキム・ボニエ
8 ブルース・マクラーレン クーパー・カー・カンパニークーパーT51クライマックス FPF 2.5L L4D


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef