1958年モロッコグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

 1958年モロッコグランプリレース詳細
1958年F1世界選手権全11戦の第11戦

日程1958年10月19日
正式名称VII Grand Prix du Maroc
開催地アイン・ディアブ・サーキット
モロッコ カサブランカ
コース公道コース
コース長7.618 km (4.734 mi)
レース距離53周 403.754 km (250.902 mi)
決勝日天候晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー

マイク・ホーソーン
フェラーリ
タイム2:23.1
ファステストラップ
ドライバー スターリング・モスヴァンウォール
タイム2:22.5 (21周目)
決勝順位
優勝

スターリング・モス
ヴァンウォール
2位

マイク・ホーソーン
フェラーリ
3位

フィル・ヒル
フェラーリ
ラップリーダー



1958年モロッコグランプリ (1958 Moroccan Grand Prix) は、1958年のF1世界選手権第11戦(最終戦)として、1958年10月19日アイン・ディアブ・サーキットで開催された。
目次

1 レース概要

2 エントリーリスト

3 結果

3.1 予選

3.2 決勝


4 ランキング

5 脚注

6 参照文献

7 関連項目

8 外部リンク

レース概要

前年まで非選手権戦として開催されたモロッコGPが初めてF1世界選手権の一戦に組み込まれた[1]

マイク・ホーソーン(40点)とスターリング・モス(32点)のドライバーズチャンピオン争いは最終戦の当レースまでもつれ込んだ。モスが逆転王者になるためには優勝してかつファステストラップを記録する必要があった[2]。ホーソーンは2位以上になればモスの結果に関係なくチャンピオンを決めることができる[3][1]

モロッコ国王ムハンマド5世と握手を交わした25名(F2部門で参加する[4]6名を含む。黄色で表示)のドライバーが最終戦に臨んだ[1]

ポールポジションを獲得したホーソーンはモスの先行を許す。レース前半はフェラーリの囮役を受け持つフィル・ヒルがモスの背後についてミスを誘おうとしたが、モスは動揺せずに首位を走行し続ける。レース中盤にモスのチームメイトであるトニー・ブルックスがホーソーンを抜いて3位に上がり、モスは21周目にファステストラップを記録して優位に立ったが、ブルックスのエンジンが壊れてリタイアする。フェラーリ陣営はフィル・ヒルにスローダウンの指示を出してホーソーンを先行させ、ホーソーンはチャンピオンを自力で決められる2位に浮上した。残り10周となったところで、3台目のヴァンウォールを駆るスチュアート・ルイス=エヴァンズのエンジンがブローして後輪がロックされてしまい、コースを飛び出してマシンは大破し炎上する。この事故で大火傷を負ったルイス=エヴァンズは6日後に亡くなった。レースはモスが制して優勝とファステストラップの9点を上乗せして41点となったが、ホーソーンが2位でフィニッシュして有効ポイントを42点としたため、ホーソーンがイギリス人初のドライバーズチャンピオンを獲得した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef