1958年のロードレース世界選手権
[Wikipedia|▼Menu]

1958年の
FIMロードレース世界選手権
前年:1957翌年:1959

1958年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第10回大会である。6月にマン島で開幕し、イタリアモンツァで開催された最終戦まで、全7戦で争われた。
シーズン概要

この年からスウェーデンGPが世界選手権の1戦に新たに加わって全7戦となった。毎年開催地が変更されているドイツGPは、この年はニュルブルクリンクの北コースが舞台となった。

車両規定の変更によってこの年から手首以外のライダーの全身と前後のホイールが横から見えていなければならないとされた。また、カウリングを装着する場合は前端がフロントアクスルの50mm前まで(後に100mm前までに変更)とされ、このために前年までのマシン全体を覆うダスドビン・フェアリングは姿を消した[1]。代わってステアリングヘッド周りとエンジン部分だけを覆う小さなカウリングが装着され、マシンの外観は現在のレーシングマシンに近いものとなった。

この年のグランプリは結果としてMVアグスタが全クラスを制することになったが、500cc/350ccクラスと250cc/125ccクラスでは些か状況が異なっていた。ヨーロッパにおけるオートバイ市場の冷え込みを理由に前年をもってジレラモト・グッツィモンディアルといったイタリアの大メーカーがグランプリから撤退し、オートバイ以外にヘリコプター販売という資金源を持っておりレース活動はオーナーのアグスタ伯爵の個人的なプロジェクトという色合いが強かったMVアグスタだけがこの年以降も活動を継続したため、大排気量クラスでは有力なファクトリーがMVアグスタだけという状況になった[2]。対照的に125ccや250ccクラスではモリーニドゥカティといった新たなチャレンジャーが現れ、MVアグスタに挑んだ。中でも東ドイツの小メーカーであるMZは、1952年DKWのマシンが1勝したきりでそれ以降は問題にならないとされていた2ストロークエンジンがグランプリでも勝てることを証明した。エンジニアのヴァルター・カーデンの手による最新の理論に裏づけられたMZの2ストロークの速さは、後の日本製GPマシンに大きな影響を与えることとなる[3]

ゲイリー・ホッキングマイク・ヘイルウッドという後のワールドチャンピオンがこの年グランプリデビューを飾り、両者とも早くも表彰台に登っている。その一方、前年の350ccクラスチャンピオンであるキース・キャンベルは、ベルギーGPの1週間後にフランスのカドゥール・サーキットで行われたノン・タイトルのレースで命を落とした[4]
500ccクラス

唯一のファクトリーチームとなったMVアグスタにライバルは存在せず、ジョン・サーティースは出場しなかったスウェーデンGP以外の全てのレースに勝利して1956年に続く2度目の500ccクラスタイトルを決めた。チームメイトであるジョン・ハートルも4度表彰台に登る速さでサーティースをサポートし、ランキング2位を獲得した[5]

前年までMVアグスタ以外のイタリアのファクトリーで走っていたライダーは、その多くがノートンの市販マシンに乗り換えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef