1957年の宇宙飛行
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1月
 
1月26日 Thor DM-18 LC-17B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 機体爆発

2月

3月
 
3月1日
21:51 ジュピター LC-5、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 IRBMジュピターの初飛行
オーバーヒートおよび異常燃焼。

4月
 
4月20日
04:33 Thor DM-18 LC-17B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 PGM-17 IRBMミサイルの初飛行。
飛行制御装置の制御エラーが自爆に繋がったと考えられている。
 4月26日
20:12 ジュピター LC-5、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 

5月
 
5月1日
06:29 ヴァイキング LC-18、ケープカナベラル アメリカ海軍
 ヴァンガード第3段階 アメリカ海軍 弾道飛行 ヴァンガード第3段階テスト 1957年5月1日 成功
 ヴァイキングロケットの最後の飛行
 5月15日
07:55 ジュピターC LC-6、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 打ち上げ134秒後にジャイロ制御失敗
 5月15日
16:01 R-7 (8K71) LC-1/5バイコヌール MVS
    試験飛行  失敗
 R-7ロケット初飛行。
打ち上げ98秒後にブースターロケットが分離。
エンジン発火。
 5月22日
03:00 Thor DM-18 LC-17B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 高圧力によるバルブ故障により最終的に爆発
 5月31日
18:08 ジュピター LC-5、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  成功
 

6月
 
6月11日
19:37 アトラスA LC-14、ケープカナベラル アメリカ空軍
    ICBM研究および開発  失敗
 アトラスの初飛行。
燃料システム故障。

7月
 
7月12日
12:53 R-7 (8K71) LC-1/5バイコヌール MVS
    試験飛行  失敗
 コントロール喪失。
打ち上げ33秒後にブースターロケットが脱落。

8月
 
8月8日
06:59 ジュピターC LC-6、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  成功
 ノーズコーン帰還、宇宙からの帰還システム実現の証明
 8月21日
12:25 R-7 (8K71) LC-1/5バイコヌール MVS
    試験飛行  成功
 世界初のICBM飛行成功

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef