1957年の宇宙飛行
[Wikipedia|▼Menu]
19:57 アトラスA LC-14、ケープカナベラル アメリカ空軍
    ICBM研究および開発  失敗
 燃料ポンプ故障。

10月
 
10月3日
17:13 Thor DM-18 LC-17A、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 機体爆発
 10月4日
19:28 スプートニクPS (R-7 8K71PS) LC-1/5バイコヌール RVSN
 スプートニク1号 RVSN LEO 軌道打ち上げ能力のデモンストレーション 1958年1月3日 成功
 初の人工衛星の打ち上げ成功
 10月11日
16:29 Thor DM-18 LC-17B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  限定的失敗
 ポンプのギアボックス故障により目標未達成
 10月23日
01:07 ジュピター LC-26B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  成功
 
 10月23日
19:22 ヴァンガードテスト LC-18、ケープカナベラル アメリカ海軍
    初のヴァンガード (ロケット)の段階テスト  成功
 バトルシップの第2段階および第3段階
 10月24日
16:32 Thor DM-18 LC-17A、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  成功
 

11月
 
11月3日
02:30 スプートニクPS (R-7 8K71PS) LC-1/5バイコヌール RVSN
 スプートニク2号、1匹のライカ犬 RVSN LEO 有人宇宙飛行の生存テスト 1958年4月14日 限定的失敗
 初の生物の軌道投入 / 動物が死亡する前の状態の総合的研究
 11月13日
01:51 スカイラーク LA-2、ウーメラ RAE/WRE
    観測ロケットテスト / 大気物理学研究  成功
 
 11月27日
02:10 ジュピター LC-26B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  失敗
 推力供給不良により打ち上げ202秒後に推力を完全に喪失。

12月
 
12月6日
16:44 ヴァンガード LC-18、ケープカナベラル アメリカ海軍
 ヴァンガードTV3 アメリカ海軍 計画: LEO 軌道投入能力のデモンストレーション 2秒後 失敗
 初のフル・コンフィグレーション状態のヴァンガードロケットの飛行。
推力喪失および機体爆発。
 12月7日
22:11 Thor DM-18 LC-17B、ケープカナベラル アメリカ空軍
    IRBM研究および開発  成功
 
 12月17日
17:39 アトラスA LC-14、ケープカナベラル アメリカ空軍

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef