1956年の映画
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『東宝75年のあゆみ』では第3回東南アジア映画祭の期間は「5月13日から16日」となっている[6]
^ 〔引用者註〕『松竹九十年史』では「カラー撮影賞」が「色彩映画特別賞」となっている[9]。また、『東宝五十年史』では「カラー撮影賞」が「銀熊賞(色彩撮影)」となっているだけでなく、日付が「7月4日」となっているが、第6回ベルリン国際映画祭の最終日は「7月3日」なので誤植だと思われる[10][13]
^ 『松竹九十年史』では「記録映画銀熊賞」が「シルバー・ベア賞」となっている[9]
^ 『松竹九十年史』では「7月」となっている[9]
^ 〔引用者註〕『東宝75年のあゆみ』では「築地東宝劇場」となっているが、「築地松竹劇場」に修正した。
^ 〔引用者註〕『松竹九十年史』では11月開館となっていたが[9]、『渋谷経済新聞』の12月開館を採用した。

出典^ a b c d e 石原良太 1986, p. 89.
^ “ ⇒Free Cinema”. BFI Screenonline. 2023年10月25日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 谷川 1993, p. 128.
^ a b c d e f 東宝 1982b, p. 72.
^ “Forbidden Planet (1956) - Fred M. Wilcox” (英語). AllMovie. 2023年10月26日閲覧。
^ a b c d e 東宝 2010b, p. 209.
^ “宮本武蔵(1954)”. allcinema. スティングレー. 2019年9月12日閲覧。
^ a b “沿革 - 会社情報”. 東宝オフィシャルサイト. 東宝. 2020年1月31日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 松秩B1985, p. 682.
^ a b c d e f 東宝 1982b, p. 73.
^ a b c d 東映 1992, p. 20.
^ a b c d e 山川 1987, p. 245.
^ “6th Berlin International Film Festival - June 22 - July 3, 1956” (英語). Berlin International Film Festival. 2019年12月31日閲覧。
^ “やさしく愛して (1956) - Release info” (英語). IMDb. 2023年10月25日閲覧。
^ “素直な惡女 (1956) - Release info” (英語). IMDb. 2023年10月25日閲覧。
^ “ ⇒子供の眼 - 作品情報・映画レビュー”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2023年12月10日閲覧。
^ “松竹の歴史 作品 1950 -”. 松竹公式サイト. 松竹. 2023年12月10日閲覧。
^ “第13回 ゴールデングローブ賞(1956年)”. 映画.com. 2023年12月10日閲覧。
^ a b “東映クロニクル”. 東映公式サイト. 東映. 2020年4月1日閲覧。
^ a b 東映 1992, p. 21.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef