1956年の中日ドラゴンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1956年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ3位
74勝56敗 勝率.569
[1]
本拠地
都市愛知県名古屋市
球場中日スタヂアム

球団組織
オーナー小山龍三
経営母体中日新聞社
監督野口明(選手兼任)
≪ 19551957 ≫

テンプレートを表示

1956年の中日ドラゴンズでは、1956年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、野口明選手兼任監督の2年目のシーズンである。
概要

野口監督2年目のチームはこの年から前年入団の中利夫を1番に据えたが、創設期の主力選手だった西沢道夫1954年初優勝時の児玉利一杉山悟などの主力選手が衰え、また中や岡嶋博治などの若手も経験不足からか打撃で荒削りが目立ち、ベテラン選手の衰えをカバーすることはできずチーム本塁打がリーグ最低の52本を記録した。それでも投手陣は杉下茂伊奈努中山俊丈など層が厚く、大矢根博臣と中山が20勝をあげるなど4人が2ケタ勝利をあげ、リーグ1位の69完投を記録したほか、防御率も2.03でリーグ2位をマークした。チームは5月まで首位の巨人と1.5ゲーム差で健闘したが、6月に8勝12敗と負け越してからは巨人とのゲーム差が広がった。最終的にAクラスに入るも成績は3位で、優勝の巨人に10ゲームをつけられて野口監督は辞任した。カード別成績では前年6月から2年越しで大洋戦で26連勝を記録するなど好調で、9月初めまでは15勝5敗で勝ち越したが、9月以降は勝ちすぎた反動で5連敗しV逸の原因となった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1中中利夫
2遊岡嶋博治
3左杉山悟
4三児玉利一
5右原田督三
6二井上登
7一本多逸郎
8捕河合保彦
9投杉下茂

1956年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位大阪--巨人--巨人--巨人--大阪--巨人--巨人--
2位中日1.0大阪1.0中日1.5大阪2.0巨人2.0大阪1.5大阪4.5
3位巨人2.0中日1.0大阪4.0中日5.5中日5.5中日4.0中日10.0
4位広島3.0国鉄7.5国鉄9.0国鉄11.5国鉄13.0国鉄15.5国鉄21.0
5位国鉄4.0広島9.0大洋13.0広島16.5広島21.5広島28.0広島37.5
6位大洋5.0大洋11.5広島14.5大洋18.5大洋24.0大洋32.0大洋41.0

1956年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ82444.651優勝
2位大阪タイガース79501.6124.5
3位中日ドラゴンズ74560.56910.0
4位国鉄スワローズ61654.48421.0
5位広島カープ45823.35437.5
6位大洋ホエールズ43870.33141.0

[1]
オールスターゲーム1956詳細は「1956年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票井上登児玉利一
監督推薦杉下茂中山俊丈河合保彦

できごと
選手・スタッフ

 中日ドラゴンズ 1956
監督

30 野口明(選手兼任)

一軍コーチ

25 加藤進

69 藤田省三

二軍監督・コーチ

31 近藤貞雄(監督)

70 塚越正宏

投手

10 服部受弘(コーチ兼任)

11 石川克彦

16 石川緑

17 伊奈勉

18 空谷泰

19 大矢根博臣

20 杉下茂

23 紀藤広光

26 徳永喜久夫

27 田原藤太郎

28 中山俊丈

29 阿久津義雄

36 伊藤健

37 尾崎時雄

38 水谷工

39 奥原為雄

40 法元英明

41 浜島清光

43 船津亨

44 広島尚保

46 高山邦男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef