1955年の日本シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

1955年の日本シリーズ
ゲームデータ
日本一
読売ジャイアンツ
2年ぶり4回目
4勝3敗
試合日程1955年10月15日-10月24日
最高殊勲選手別所毅彦
敢闘賞選手戸川一郎
チームデータ
読売ジャイアンツ()
監督水原茂
シーズン成績92勝37敗1分
(シーズン1位) 
南海ホークス()
監督山本一人
シーズン成績99勝41敗3分
(シーズン1位)
日本シリーズ ≪ 1954 1956 ≫
テンプレートを表示

1955年の日本シリーズ(1955ねんのにっぽんシリーズ、1955ねんのにほんシリーズ)は、1955年10月15日から10月24日まで行われた第6回プロ野球日本選手権シリーズである。2年ぶり4度目となった水原茂監督率いるセ・リーグの覇者読売ジャイアンツ山本一人監督率いるパ・リーグの覇者南海ホークスとの対決となり、10月に後楽園球場大阪球場で行われた。
概要

1953年の日本シリーズ以来となる、巨人と南海の対決となった4度目のシリーズ。日本シリーズ前、巨人は勝ち星92勝(勝率.713)と圧倒的に勝ち上がり、南海は西鉄ライオンズとの激しい首位争いを通じて勝ち上がり、1950年に記録した松竹ロビンスの勝ち星98勝(勝率.737)を抜く99勝(勝率.707)で勝ち上がってきた。

本シリーズ前の時点で、山本一人監督は、過去巨人の前で3連敗(1951年?1953年)を経験しているため、リベンジの場として下記のとおり、3勝1敗と追いつめたものの、第5戦から3連敗で敗れた。次に日本シリーズで巨人と対戦した1959年では、「3勝目」を挙げた時点で「ふたたび昭和30年の轍は踏むまい」と意識することになったという[1]

なお、第5戦終了後の後楽園球場では、来日したニューヨーク・ヤンキース毎日オリオンズの試合(日米野球1955年の野球参照)がナイターで行われた(本シリーズが、日程順延により、先に決まっていたヤンキース戦の「前座」となったもの)[2]
試合結果

1955年 日本シリーズ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月15日(土)第1戦読売ジャイアンツ4 - 1南海ホークス大阪球場
10月16日(日)第2戦読売ジャイアンツ0 - 2南海ホークス
10月17日(月)移動日
10月18日(火)第3戦南海ホークス2 - 0読売ジャイアンツ後楽園球場
10月19日(水)第4戦雨天中止
10月20日(木)
10月21日(金)南海ホークス5 - 2読売ジャイアンツ
10月22日(土)第5戦南海ホークス5 - 9読売ジャイアンツ
10月23日(日)第6戦読売ジャイアンツ3 - 1南海ホークス大阪球場
10月24日(月)第7戦読売ジャイアンツ4 - 0南海ホークス
優勝:読売ジャイアンツ(2年ぶり4回目)

第1戦

10月15日 大阪球場 入場者数:22448人(延長10回)

巨人00010000034
南海00001000001
(巨)○別所(1勝) - 広田
(南)柚木、中村、●宅和(1敗)、小畑 - 松井、筒井
本塁打
(巨)川上 1号2ラン(10回宅和)

[審判]パ二出川(球)セ筒井、パ苅田、セ津田(塁)パ浜崎、セ円城寺(外)

先発は、巨人・別所毅彦、南海・柚木進の先発。2回から、山本監督は柚木から中村大成宅和本司へと、早くも継投策を行い始めた。4回、巨人は千葉茂のタイムリーで1点を先取。南海は5回に蔭山和夫のスクイズで同点に追いつき、そのまま延長戦に入った。1-1の同点で迎えた延長10回表、巨人は川上哲治の2ラン本塁打で均衡を破り、さらに千葉、樋笠一夫岩本尭の連打で、1点を追加した。この3点が決勝点となって4-1と巨人がシリーズ1勝を挙げ、別所は完投で勝利投手となった。

公式記録関係(日本野球機構ページ)
第2戦

10月16日 大阪球場 入場者数:27784人

巨人0000000000
南海01000010x2
(巨)●大友(1敗) - 広田、藤尾
(南)○小畑(1勝)、中村 - 松井
本塁打
(南)飯田1号ソロ(2回大友)

[審判]セ(球)パ横沢、セ筒井、パ浜崎(塁)セ津田、パ苅田(外)

南海は、2回裏の飯田徳治の先制本塁打、7回裏の松井淳の適時打で2-0とリードし、守っては、先発・小畑正治が7回まで、8回から中村大成への継投により、2-0の完封勝利で1勝1敗のタイとした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef