1952年オスロオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1952年冬季オリンピック投票結果[3]都市国1回目
オスロ ノルウェー18
コルティーナ・ダンペッツォ イタリア9
レークプラシッド アメリカ1

競技会場

ビスレット・スタディオン(開会式、スピードスケート、フィギュアスケート、バンディ)

ホルメンコーレンジャンプ競技場(スキージャンプ、ノルディック複合、クロスカントリー)

Jordal Amfi(アイスホッケー)

Korketrekkeren(ボブスレー)

Norefjell(滑降、大回転)

Rodkleiva(回転)

実施競技と日程

公式な開会式は2月15日に催されたが、前日の14日に小規模な2つの式典が行われた。[4] また2月15日から25日の間毎日、少なくとも1種目で決勝戦が行われた。[5]

開会式では本来国王ホーコン7世が開会を宣言する予定であった。しかし大会直前の2月6日に甥であるイギリス国王ジョージ6世が死去し、ホーコン7世は葬儀参列のため急遽渡英、式典は不参加となった。そのため、王太子オーラヴの長女ラグンヒルが祖父の代理として開会を宣言した。式典ではジョージ6世追悼のため全参加国旗は半旗となり、イギリス、オーストラリアカナダニュージーランド英連邦王国各選手団は喪章を着けて参加した。


日付141516171819202122232425
開・閉会式??
スキーアルペンスキー??????
クロスカントリースキー???
スキージャンプ?
ノルディック複合??
スケートスピードスケート????
フィギュアスケート??????
アイスホッケー???????????
ボブスレー???
バンディ註???


バンディ (1952年オスロオリンピックのバンディ競技 (en)) は、公開競技として行われたためメダルの受賞はなし

各国の獲得メダル詳細は「1952年オスロオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照

順国・地域金銀銅計
1 ノルウェー73616
2 アメリカ合衆国46111
3 フィンランド3429
4 西ドイツ3227
5 オーストリア2428
6 カナダ1012
イタリア1012
8 イギリス1001
9 オランダ0303
10 スウェーデン0044

主なメダリスト

金メダル

スタイン・エリクセン
ノルウェーアルペンスキー男子大回転)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef