1952年全米選手権_(テニス)
[Wikipedia|▼Menu]

1952年 全米選手権(1952ねんぜんべいせんしゅけん)に関する記事。
大会の流れ

1881年から1967年まで、全米選手権は各部門が個別の名称を持ち、大会会場も別々のテニスクラブで開かれた。これが他の3つのテニス4大大会と大きく異なる点である。

男子シングルス 名称:全米シングルス選手権(U.S. National Singles Championship)/会場:ニューヨーククイーンズ区フォレストヒルズ、ウエストサイド・テニスクラブ (1924年-1977年

女子シングルス 名称:全米女子シングルス選手権(U.S. Women's National Singles Championship)/会場:フォレストヒルズ、ウエストサイド・テニスクラブ (1921年-1977年

男子ダブルス 名称:全米ダブルス選手権(U.S. National Doubles Championship)/会場:マサチューセッツ州ボストン市、ロングウッド・クリケット・クラブ (1946年-1967年まで)

女子ダブルス 名称:全米女子ダブルス選手権(U.S. Women's National Doubles Championship)/会場:ボストン、ロングウッド・クリケット・クラブ (1946年-1967年まで)

混合ダブルス 名称:全米混合ダブルス選手権(U.S. Mixed Doubles Championship)/会場:フォレストヒルズ、ウエストサイド・テニスクラブ (1942年-1977年


1967年までは、男子ダブルス・女子ダブルスの2部門がボストンの「ロングウッド・クリケット・クラブ」で開かれ、他の3部門(男女シングルス・混合ダブルス)はフォレストヒルズで行われた。

他の特記事項

1952年全米選手権は、
日本人女子テニス選手による4大大会挑戦の出発点でもある。加茂幸子が日本人女性として最初の4大大会出場者となり、「外国人シード選手」の第6位に選ばれたが、最初の挑戦は1回戦でジュリア・サンプソン(アメリカ)に 10-12, 4-6 で敗れた。

シード選手
男子シングルス

(アメリカ人シード選手:8名)
 ビック・セイシャス (4回戦)

 ディック・サビット (ベスト8)

 アーサー・ラーセン (4回戦)

 ハーバート・フラム (4回戦)

 ビル・タルバート (4回戦)

 ガードナー・ムロイ (準優勝)

 ハミルトン・リチャードソン (ベスト4)

 バーナード・バーツェン (4回戦)

(外国人シード選手:8名)
 フランク・セッジマン (優勝、大会2連覇)

 ケン・マグレガー (1回戦、途中棄権)

 メルビン・ローズ (ベスト4)

 フィリップ・ワッシャー (4回戦)

 クルト・ニールセン (3回戦)

 フェリシモ・アンポン (4回戦)

 ケン・ローズウォール (ベスト8)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef