1952年の東急フライヤーズ
[Wikipedia|▼Menu]

1952年の東急フライヤーズ
成績
パシフィック・リーグ6位
49勝59敗 勝率.454
[1]
本拠地
都市東京都文京区
球場後楽園球場

球団組織
オーナー大川博
経営母体東京急行電鉄
監督井野川利春
≪ 19511953 ≫

テンプレートを表示

1952年の東急フライヤーズでは、1952年の東急フライヤーズの動向をまとめる。

この年の東急フライヤーズは1949年に監督を務め、その後2年間総監督を務めた井野川利春が監督に復帰した1年目のシーズンである。
概要

パ・リーグ誕生の1950年から2年間務めた安藤忍総監督に代わり、井野川利春監督がこの年復帰。井野川監督のもと、Aクラス入りが期待されたが開幕後に主力打者の大下弘深見安博との交換で西鉄へ移籍。急遽、移籍入団の深見が開幕後は4番を打つことになった。チームは4月を首位の毎日から4ゲーム差の4位と、辛うじてAクラスを維持したものの6月以降は7球団中の6位に転落し、移籍1年目で本塁打王に輝いた深見の活躍以外明るい話題はなく最後は南海の2連覇を許して3年連続の6位(最下位ではない)に沈み、チーム防御率3.95はリーグ6位、チーム打率も.251でリーグ4位に終わった。しかし開幕から最下位を独走した近鉄には19ゲームを付け、井野川監督の復帰1年目はまずまずのスタートとなった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1二浜田義雄
2中松葉昇
3一浅原直人
4左常見昇
5遊長沢正二
6三斎藤宏
7捕鈴木圭一郎
8右片岡照七
9投寺川昭二

1952年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時予選終了時最終成績
1位毎日--毎日--南海--南海--南海--南海--
2位大映1.0大映3.0大映4.0毎日3.5毎日5.5毎日1.0
3位南海2.0南海4.0毎日4.5西鉄6.5西鉄9.0西鉄8.5
4位東急4.0東急6.5西鉄6.0大映8.0大映18.0大映21.0
5位西鉄5.0阪急8.5阪急9.0阪急8.5阪急21.0予選敗退
6位阪急6.5西鉄9.5東急12.5東急13.0東急21.5
7位近鉄9.5近鉄17.5近鉄23.5近鉄27.5近鉄40.5


各108試合の予選リーグ後、上位4チームでの決勝リーグ(4試合ずつの総当り)を行い、最終順位を決定

1952年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
優勝南海ホークス76441.633---
2位毎日オリオンズ75450.6251.0
3位西鉄ライオンズ67521.5638.5
4位大映スターズ55651.458321.0
5位阪急ブレーブス49581.457920.5
6位東急フライヤーズ49590.45421.0
7位近鉄パールス30780.27840.0

*1-4位は予選リーグ(108試合)と決勝リーグ(12試合)の通算勝率、5位以下は予選リーグの勝率順で決定[1]
オールスターゲーム1952詳細は「1952年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票選出なし
監督推薦選出なし

できごと.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

選手・スタッフ

 東急フライヤーズ 1952
総監督

50 安藤忍

監督

30 井野川利春

投手

8 南菊一

9 金城政夫(途中退団)

14 東泉東二


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef