1952年の名古屋ドラゴンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1952年の名古屋ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ3位
75勝43敗2分 勝率.636
[1]
本拠地
都市愛知県名古屋市
球場中日スタヂアム

球団組織
オーナー小山龍三
経営母体中日新聞社名古屋鉄道との輪番制)
監督坪内道典
≪ 19511953 ≫

テンプレートを表示

1952年の名古屋ドラゴンズでは、1952年の名古屋ドラゴンズの動向をまとめる。

この年の名古屋ドラゴンズは、坪内道典監督の1年目のシーズンである。
概要

前年から中日新聞社名古屋鉄道が隔年で球団運営を交代する体制が導入されたことにより、この年は中日側の当番となり前副社長で顧問の小山龍三オーナーとなった[注 1]

天知俊一前監督に代わって坪内道典監督が就任したこの年、チームは開幕から好調で巨人をマークし、阪神と2位を争った。投手陣ではエースの杉下茂がチーム最多の32勝、松竹から移籍の大島信雄12勝をあげるなど健闘しチーム防御率2.82はリーグ3位で、打撃陣でも西沢道夫原田督三などがそれなりの成績を収め、西沢が打点王、杉山悟が本塁打王をそれぞれ獲得。チーム本塁打は77本で、巨人と同一の1位だった。最後は阪神との2位争いに敗れ巨人と7ゲーム差の3位に終わったものの、4位の大洋を大きく引き離してシーズンを終えた。対戦成績では負け越したものの2連覇の巨人に9勝11敗、阪神には9勝10敗1分と健闘した。この年の開幕前、1951年8月の火災で焼失した中日球場の再建工事が完成し開幕から使用開始となった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1中鈴木隆
2遊松本和雄
3右原田徳光
4一西沢道夫
5三児玉利一
6左杉山悟
7捕野口明
8二牧野茂
9投大島信雄

1952年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--
2位名古屋2.5大洋3.0大阪5.5大阪3.0大阪6.0大阪5.5大阪3.5
3位大洋4.0大阪3.0名古屋5.5名古屋6.5名古屋7.0名古屋7.0名古屋7.0
4位大阪4.5名古屋5.0大洋12.5大洋12.5大洋18.5大洋21.5大洋25.0
5位国鉄8.0松竹18.0国鉄21.0国鉄25.0国鉄31.5国鉄31.5国鉄33.0
6位松竹9.0国鉄18.5松竹24.5松竹29.0広島37.5広島43.5広島44.5
7位広島10.5広島19.0広島25.5広島29.5松竹39.5松竹44.0松竹48.0


1952年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
優勝読売ジャイアンツ83370.692---
2位大阪タイガース79401.6643.5
3位名古屋ドラゴンズ75432.6367.0
4位大洋ホエールズ58620.48325.0
5位国鉄スワローズ50700.41733.0
6位広島カープ37803.31644.5
7位松竹ロビンス34842.28848.0

[1]
オールスターゲーム1952詳細は「1952年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票野口明杉山悟
監督推薦杉下茂大島信雄西沢道夫原田徳光

できごと.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef