1951年のスポーツ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1951年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1949 1950 1951 1952 1953
競輪
1949 1950 1951 1952 1953
サッカー
1949 1950 1951 1952 1953
自転車競技
1949 1950 1951 1952 1953
相撲
1949 1950 1951 1952 1953
日本競馬
1949 1950 1951 1952 1953
バスケットボール
1949 1950 1951 1952 1953
バレーボール
1949 1950 1951 1952 1953
野球
1949 1950 1951 1952 1953
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}










できごと

1月14日 - プロボクシング中西清明対宮本昇戦で日本初の両者KO試合

3月12日 - モーターボート競走法案、国会に提出される

4月19日 - 田中茂樹、第55回ボストン・マラソンで日本人初優勝

5月8日 - IOC、日本の五輪参加を決定

5月13日 - ラジオ体操復活

6月8日 - 大相撲千代ノ山雅信横綱免許

6月18日 - モーターボート競走法公布、即日施行

7月4日 - 第1回日本プロ野球オールスターゲーム開催

10月28日 - 日本人参加の初のプロレス試合、力道山対ボビー・ブランズ戦実施

12月6日 - 国際柔道連盟結成

総合競技大会

第1回学生スポーツ週間冬季大会(
オーストリア・ガスタイン・1月22日?28日

第1回アジア競技大会ニューデリー3月4日?11日) - 日本の獲得メダル:金24、銀21、銅15

第2回国際学生スポーツ週間(ルクセンブルク8月19日?26日

第6回広島国体(冬季スケート - 青森県1月25日?28日、冬季スキー - 新潟県2月28日?3月4日、夏季 - 広島県9月21日?24日、秋季 - 広島県、山口県鳥取県10月27日?31日

天皇杯順位

冬季大会:優勝 北海道、第2位 長野県、第3位 青森県

夏・秋季大会:優勝 東京都、第2位 福岡県、第3位 神奈川県


皇后杯順位

冬季大会:優勝 北海道、第2位 長野県、第3位 青森県

夏・秋季大会:優勝 東京都、第2位 岡山県、第3位 愛知県


アイスホッケー

スタンレーカップ決勝(1950-1951シーズン)トロント・メープルリーフス (4勝1敗) モントリオール・カナディアンズ

アメリカンフットボール

NFLチャンピオンシップゲームロサンゼルス・ラムズ(ナショナル) 24-17 クリーブランド・ブラウンズ(アメリカン)

大相撲

春場所(蔵前(仮設)国技館
・1月14日?28日)幕内最高優勝 : 照國万藏(15戦全勝,2回目)十両優勝 : 緋縅力弥(12勝3敗)

夏場所(蔵前(仮設)国技館・5月13日?27日)幕内最高優勝 : 千代ノ山雅信(14勝1敗,3回目)十両優勝 : 大岩山金四郎(12勝3敗)

秋場所(大阪難波仮設国技館・9月16日?30日)幕内最高優勝 : 東富士謹一(13勝1敗1分,4回目)十両優勝 : 潮錦義秋(13勝2敗)

ゴルフ
世界4大大会(男子)

マスターズ優勝者:ベン・ホーガンアメリカ

全米オープン優勝者:ベン・ホーガン(アメリカ)

全英オープン優勝者:マックス・フォークナー(イギリス

全米プロゴルフ優勝者:サム・スニード(アメリカ)

サッカー

第31回
天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝慶應BRB 3-2 大阪クラブ

自転車競技
ロードレース

第34回
ジロ・デ・イタリア総合優勝:フィオレンツォ・マーニイタリア

第38回ツール・ド・フランス総合優勝:ユーゴ・コブレスイス

競輪

第2回
高松宮同妃賜杯競輪大津びわこ競輪場)男子優勝:山本清治大阪)女子優勝:渋谷小夜子神奈川

第4回全国争覇競輪後楽園競輪場)男子競走車部門優勝:山本清治(大阪)男子実用車部門優勝:河内正一兵庫)女子競走車部門優勝:黒田智子(福岡

第1回全国都道府県選抜競輪大宮競輪場)男子1000m競走優勝:〆野久人(福岡)男子2000m競走優勝:樽井武彦(兵庫)男子3000m競走優勝:安野勝也埼玉)男子6000m競走優勝:高倉登(埼玉)女子2000m競走優勝:渋谷小夜子(神奈川)

第5回全国争覇競輪(大阪中央競輪場)男子競走車部門優勝:高倉登(埼玉)男子実用車部門優勝:河内正一(兵庫)女子競走車部門優勝:渋谷小夜子(神奈川)

第1回競輪祭小倉競輪場)男子優勝:山本清治(大阪)女子優勝:木本登美子(大阪)

テニス
グランドスラム

全豪選手権 男子単優勝:ディック・サビットアメリカ)、女子単優勝:ナンシー・ウィン・ボルトンオーストラリア

全仏選手権 男子単優勝:ヤロスラフ・ドロブニーチェコスロバキア)、女子単優勝:シャーリー・フライ(アメリカ)

ウィンブルドン 男子単優勝:ディック・サビット(アメリカ)、女子単優勝:ドリス・ハート(アメリカ)

全米選手権 男子単優勝:フランク・セッジマンオーストラリア)、女子単優勝:モーリーン・コノリー(アメリカ)

男子ダブルスで、セッジマンとケン・マグレガー(ともにオーストラリア)の組が部門初の「年間グランドスラム」を達成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef