1950年代
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

日本ローカルの事柄については「1950年代の日本」をご覧ください。

千年紀:2千年紀
世紀:19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀:1920年代 1930年代 1940年代 - 1950年代 - 1960年代 1970年代 1980年代
:1950年 1951年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年
上段: (左)1950年9月、朝鮮戦争で市街戦を行うアメリカ海兵隊。(右)ジョナス・ソークにより開発されたポリオワクチン
中段: (左)1954年、アメリカ軍の水素爆弾実験「キャッスル作戦」ロメオ実験でのキノコ雲。(中央)1959年、フィデル・カストロらの7月26日運動キューバ革命を起こし西側で初の共産主義政府を樹立。(右)1950年代中盤、新たなポピュラー音楽であるロックンロールの主役となったエルヴィス・プレスリー
下段: (左)1956年、スエズ危機でイスラエル・イギリス・フランスのエジプト侵攻により発煙する石油タンク。(中央)1956年 ハンガリー動乱。(右)1957年10月、世界初の人工衛星としてソ連がスプートニク1号を打ち上げた。

1950年代(せんきゅうひゃくごじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦1950年から1959年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1950年代について記載する。
できごと.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2021年2月)

1950年代は、冷戦構造の固定した時代として位置づけられる。旧枢軸国を含む西側諸国では、経済が急速に復興し、1920年代と同様の消費生活が行われるようになった。都市近郊には郊外住宅が発達した。政治的・文化的にはやや保守化し、一部の人権拡大の要求は軽視された。こうした保守的な傾向への反動として対抗文化としての若者文化が生まれ、1960年代の対抗文化の爆発的広がりに結びつく。

また朝鮮戦争後の東西ブロックの緊張から、軍備拡張競争宇宙開発競争、西側における赤狩りマッカーシズム)が起こった。この緊張は政治的な保守化につながった。
戦争と政治

朝鮮戦争1950年?1953年

チベット侵攻(1950年?1951年

サンフランシスコ講和会議、日本国との平和条約(1951年)

1952年に発行され、日本の主権回復


CIAグアテマラ政府の転覆工作(1954年

米国水爆実験、キャッスル作戦(1954年)

周恩来ネルーによる、平和5原則(1954年)

ワルシャワ条約締結(1955年)、東西の軍事ブロック化

ハンガリー動乱1956年

スエズ危機(第2次中東戦争、1956年?1957年

チベット動乱(1956年?1959年

ウラル核惨事(1957年9月29日)

フィデル・カストロキューバで政権掌握(1959年)

米国で赤狩りマッカーシズム

ヨーロッパ共同市場 (ECM) 設立

地上での核実験が最も行われた時代

ラオスカンボジアなど植民地の独立が続く(「アジア・アフリカ諸国の独立年表#1950年代」も参照)。

イスラエルインドネシアマレーシアなどの新興国で国の基盤整備が行われる。

日本皇太子明仁親王(現上皇)と正田美智子(現上皇后)の成婚(1959年)

経済

欧州石炭鉄鋼共同体の発足(1952年)

ドイツ経済の奇跡

中国大躍進政策」(1958年?1961年) - 無謀な計画であったため、1,000万人以上の餓死者を出し大失敗に終わる。

文化

西側諸国で
テレビが普及し、ラジオにかわり主要なメディアとなる。

国際旅行の主役が客船から飛行機に移行。

初期のロックンロール

ビート・ジェネレーションモッズロッカーズなどの若者文化が生まれる。

インスタントラーメンフリーズドライなど、新しい形態のインスタント食品の開発が始まる。

中国が漢字改革を開始。

中国がラテン文字を、ソビエト連邦キリル文字を応用して、自国内の少数民族語の正書法を相次いで制定。

米国を中心に、ビバップハード・バップが盛行。

人物
アメリカ合衆国と西ヨーロッパ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef