1949年のスポーツ
[Wikipedia|▼Menu]
第4回東京国体(冬季スケート - 長野県1月27日?30日、冬季スキー - 北海道3月3日?6日、夏季 - 神奈川県9月15日?18日、秋季 - 東京都神奈川県千葉県山梨県埼玉県10月30日?11月3日)天皇杯順位:優勝東京都、第2位北海道、第3位大阪府皇后杯順位:優勝東京都、第2位北海道、第3位京都府

アイスホッケー

スタンレーカップ決勝(1948-1949シーズン)トロント・メープルリーフス (4勝0敗) デトロイト・レッドウィングス

アメリカンフットボール

NFLチャンピオンシップゲーム
フィラデルフィア・イーグルス(東地区) 14-0 ロサンゼルス・ラムズ(西地区)

大相撲

春場所(浜町公園(仮設)国技館
・1月12日?24日)幕内最高優勝 : 東富士謹一(10勝2敗1分,2回目)十両優勝 : 鳴門海一行(9勝4敗)

夏場所(浜町公園(仮設)国技館・5月15日?29日)幕内最高優勝 : 増井山大志郎(13勝2敗,2回目)十両優勝 : 大昇充宏(11勝4敗)

秋場所(大阪阿倍野橋仮設国技館・10月9日?23日)幕内最高優勝 : 千代ノ山雅信(13勝2敗,初)十両優勝 : 琴ヶ濱貞雄(11勝4敗)

ゴルフ
世界4大大会(男子)

マスターズ優勝者:サム・スニードアメリカ

全米オープン優勝者:ケリー・ミドルコフアメリカ

全英オープン優勝者:ボビー・ロック(南アフリカ

全米プロゴルフ優勝者:サム・スニードアメリカ

自転車競技
ロードレース

第32回
ジロ・デ・イタリア総合優勝:ファウスト・コッピイタリア

第36回ツール・ド・フランス総合優勝:ファウスト・コッピイタリア)ファウスト・コッピが、同一年のジロとツールで総合優勝するダブルツールを史上初めて達成する。

世界自転車選手権男子・プロ個人ロードレース優勝:リック・バンステーンベルヘンベルギー

競輪

第1回
全国争覇競輪大阪府営住之江競輪場)競走車部門・甲規格優勝:横田隆雄大阪)競走車部門・乙規格優勝:横田隆雄(大阪)実用車部門優勝:後藤欣一(大阪)

第2回全国争覇競輪(川崎競輪場)男子競走車部門・甲規格優勝:横田隆雄(大阪)男子競走車部門・乙規格優勝:小林源吉(埼玉)男子実用車部門優勝:後藤欣一(大阪)女子競走車部門優勝:高木ミナエ(岐阜

第2回をもって、男子競走車部門・乙規格は廃止され、第3回以降、男子競走車部門は甲規格に統一された。

テニス
グランドスラム

全豪選手権 男子単優勝:フランク・セッジマンオーストラリア)、女子単優勝:ドリス・ハートアメリカ

全仏選手権 男子単優勝:フランク・パーカーアメリカ)、女子単優勝:マーガレット・オズボーン・デュポンアメリカ

ウィンブルドン 男子単優勝:テッド・シュローダーアメリカ)、女子単優勝:ルイーズ・ブラフアメリカ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef