1944年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]
10月15日 - 大龍隆寛(最高位:十両6枚目、所属:友綱部屋、+ 1999年【平成11年】)

10月20日 - 大寛宗之(最高位:十両4枚目、所属:井筒部屋陸奥部屋

11月30日 - 大雪嶺登(最高位:前頭3枚目、所属:宮城野部屋、+ 1980年【昭和55年】)[6]

死去

3月7日 - 真砂石三郎(最高位:前頭5枚目、所属:尾車部屋峰崎部屋片男波部屋伊勢ノ海部屋、* 1897年【明治30年】)[7]

5月16日 - 呉錦三郎(最高位:十両6枚目、所属:出羽海部屋、* 1906年【明治39年】)

6月27日 - 唐辛多喜弥(最高位:前頭11枚目、所属:雷部屋、* 1864年【元治元年】)

9月23日 - 星甲實義(最高位:前頭2枚目、所属:井筒部屋、年寄:井筒、* 1902年【明治35年】)[8]

9月26日 - 磐石熊太郎(最高位:関脇、所属:朝日山部屋、年寄:北陣、* 1908年【明治41年】)[9]

10月19日 - 若左倉与吉(最高位:前頭2枚目、所属:八角部屋、* 1879年【明治12年】)

11月11日 - 愛ノ花初義(最高位:十両2枚目、所属:押尾川部屋、* 1904年【明治37年】)

12月11日 - 伊達ノ花静(最高位:前頭15枚目、所属:出羽海部屋、* 1907年【明治40年】)[10]

作品

映画『
土俵祭』(3月30日公開)

脚注
注釈
出典^ a b c 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 314頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 165頁
^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 172頁
^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 173頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 167頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 178頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 51頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 64頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 83頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 86頁










相撲
大相撲

番付

幕内

横綱

横綱大関

三役

大関

関脇

小結


前頭(平幕)



十両

関取

幕下

幕下付出

三段目

三段目付出

序二段

序ノ口

新序

前相撲(番付外)

(力士養成員)


力士・記録

横綱一覧

大関一覧

関脇一覧

小結一覧

前頭一覧

十両一覧

幕下以下一覧

現役中に死亡した力士一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef