1943年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

12月14日 - 嵐山次郎(最高位:前頭12枚目、所属:宮城野部屋)[9]

12月25日 - 白田山秀敏(最高位:前頭4枚目、所属:高砂部屋)[10]

死去

2月19日 - 有明吾郎(最高位:小結、所属:伊勢ノ海部屋、年寄:式守秀五郎、* 1875年【明治8年】)[11]

3月3日 - 2代小錦八十吉(最高位:小結、所属:二十山部屋、年寄:二十山、* 1887年【明治20年】)[12]

5月16日 - 大錦大五郎(第28代横綱(大阪相撲)、* 1883年【明治16年】)[13]

5月23日 - 綾瀬川山左エ門(最高位:前頭5枚目格付出(大阪関脇)、所属:尾車部屋、* 1876年【明治9年】)[14]

7月12日 - 石山f之助(最高位:前頭筆頭、所属:雷部屋、* 1891年【明治24年】)[15]

7月29日 - 小九紋竜梅吉(最高位:小結(大阪相撲)、所属:時津風部屋、* 1883年【明治16年】)

9月12日 - 鉄甲宗五郎(最高位:前頭15枚目格付出(大阪大関)、所属:熊ヶ谷部屋、年寄:朝日山、* 1888年【明治21年】)[16]

9月16日 - 七尾潟直右エ門(最高位:十両筆頭、所属:立浪部屋、* 1905年【明治38年】)

9月23日 - 三舩浪盛吉(最高位:十両5枚目(現役没)、所属:浅香山部屋井筒部屋、* 1914年【大正3年】)

10月23日 - 若嶌權四郎(第21代横綱(大阪相撲)、* 1876年【明治9年】)[13]

11月19日 - 宮城山福松(第29代横綱、所属:出羽海部屋高田川部屋、年寄:芝田山、* 1895年【明治28年】)[17]

12月1日 - 男嶌舟藏(最高位:前頭12枚目、所属:秀ノ山部屋→出羽海部屋、* 1878年【明治11年】)[18]

脚注
注釈
出典^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 314頁
^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 171頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 160頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 165頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 363頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 176頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 166頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 169頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 179頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 181頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 7頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 18頁
^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 310頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 22頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 25頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 26頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 62頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 15頁










相撲
大相撲

番付

幕内

横綱

横綱大関

三役

大関

関脇

小結


前頭(平幕)



十両

関取

幕下

幕下付出

三段目

三段目付出

序二段

序ノ口

新序

前相撲(番付外)

(力士養成員)


力士・記録

横綱一覧

大関一覧

関脇一覧

小結一覧

前頭一覧

十両一覧

幕下以下一覧

現役中に死亡した力士一覧

40歳以上まで現役を続けた力士一覧

優勝力士一覧

幕内最高優勝の記録一覧

優勝決定戦

年間最優秀力士賞

年間最多勝

三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)

金星

角番(カド番)

幕内最高優勝賞品

連勝記録

連敗記録

超五十連勝力士碑

全6場所制覇

これより三役

千秋楽結びの一番


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef