1940年の野球
[Wikipedia|▼Menu]
遊撃手上田藤夫阪急
外野手鬼頭数雄ライオン
山田伝阪急
中島治康巨人

社会人野球.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

東京大学野球

春 - 慶・明・立が7勝3敗(同率首位)、優勝預かりとなる。

秋 -
明大が4勝1敗で優勝。

中等野球

第17回選抜中等学校野球大会決勝(阪神甲子園球場4月2日岐阜商業(岐阜県) 2-0 京都商業(京都府)

第26回全国中等学校優勝野球大会決勝(阪神甲子園球場・8月19日海草中学(和歌山県) 2-1 島田商業(静岡県)

メジャーリーグ詳細は「1940年のメジャーリーグベースボール」を参照

ワールドシリーズ

できごと

この節の加筆が望まれています。


戦局悪化に伴う、日本野球連盟による英語禁止の通達で9月15日イーグルスが「大和軍」、9月25日大阪タイガースが「阪神軍」、 10月17日東京セネタースが「翼軍」にそれぞれ改称している。

 日本プロ野球は初の日本国外公式戦となる満洲リーグ戦満洲国において、7月23日から8月23日の日程で開催。72試合が行われたが本塁打は1本も記録されず、使用球内部の(羅紗が再生品で更生球とよばれた)の質の悪化によるものとされる[1]

3月

3月5日 - 日本野球連盟は日本運動協会に最高殊勲選手の選出を依頼する[2]

3月14日 - 日本野球連盟の全選手と職員が橿原神宮に参拝し、戦勝祈願を行う[3]

3月18日 - イーグルスの亀田忠が対ライオン軍戦(阪急西宮球場)においてノーヒットノーランを達成、スコアは5対0。

3月27日 - 東京大学野球を春季2回総当たり・秋季1回総当たりに短縮決定。

4月

4月14日 - 阪急軍浅野勝三郎が対大阪戦(阪神甲子園球場)においてノーヒットノーランを達成、スコアは9対0。

4月16日 - 【MLBクリーブランド・インディアンスボブ・フェラーが対シカゴ・ホワイトソックス戦においてノーヒットノーランを達成、スコアは1対0。シーズン開幕戦での達成は大リーグ史上初。

4月30日 - 【MLB】ブルックリン・ドジャースのテックス・カールトンの対シンシナティ・レッズ戦においてノーヒットノーランを達成、スコアは3対0

5月

5月6日 - 東京セネタース野口二郎が延長11回を投げ毎回奪三振の15を記録。延長まで投げての毎回奪三振は日本プロ野球初[4]

6月

6月8日 - 【MLB】シンシナティ・レッズのハリー・クラフトがサイクル安打を達成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef