1938年の野球
[Wikipedia|▼Menu]

3月

3月1日 - 南海野球株式会社(南海軍)設立。

3月15日 - 洲崎球場での東京巨人軍名古屋金鯱軍戦ダブルヘッダー第2試合が満潮のため、コールドゲームとなる[1]

3月29日 - 日本職業野球連盟の総会において、南海軍の加盟を承認[2]

4月

4月4日 - 選抜中等学校野球大会の決勝戦が阪神甲子園球場において行われ、共に愛知県の中京商が4対1で東邦商との同県対決を制し初優勝、昨年の選手権大会に続く史上2校目の夏春連覇を達成する。

4月11日 - 名古屋軍の小坂三郎が対ライオン軍戦(甲子園)で日本プロ野球史上初の1試合3盗塁死を記録(すべて二盗を試みて失敗)[3]

6月

6月12日 - イーグルス亀田忠が対東京セネタースで日本プロ野球タイ記録の12与四死球を記録[4]

6月15日 -【MLBシンシナティ・レッズジョニー・ヴァンダー・ミーアが前回先発の6月11日に続く、先発2試合連続ノーヒットノーランを達成。

6月21日 - 東京セネタース金子裕が対名古屋戦で5回2死から2押し出しを含む、日本プロ野球記録の5連続与四球を記録[5]

7月

7月3日 - 大学野球の全国的統制を企図した新協会が慶應大と折り合わずに流れる[1]

7月13日 - 大阪タイガース後楽園球場でのダブルヘッダーに連勝し、大阪の春季に於ける優勝が決定。

7月16日 - イーグルスの亀田忠が対金鯱戦の8回、日本プロ野球記録の1イニング6与四死球を記録[5]

7月28日 - 南海の「南海結成記念試合」が堺大浜球場において阪急軍と行われるが、3回南海が2点を先制した直後に降雨で中止となる[6]

8月

8月11日 - 都市対抗野球大会の決勝戦が明治神宮野球場で行われ、東京市・藤倉電線が4対1で京城府・全京城を破り、優勝。

8月22日 - 全国中等学校優勝野球大会の決勝戦が行われ、京都府平安中が2対1のサヨナラ勝ちで岐阜商に勝利し、優勝。

9月6日 - 南海が対名古屋金鯱軍戦に勝利し、リーグ公式戦初勝利[7]

9月9日 - 大阪の景浦將が7月9日の対名古屋戦からこの日の金鯱戦まで1リーグ時代の記録となる16試合連続安打を達成。この間の成績は57打数19安打14四死球16得点[8]

9月11日 - 南海が対ライオン軍戦(阪急西宮球場)において、17四球で日本プロ野球初の毎回与四球を記録[9]。試合は8対7で南海がサヨナラ勝利。

9月30日 - イーグルスの亀田忠が対金鯱戦で日本プロ野球初の毎回奪三振(三振数は12)を記録[10]

10月

10月2日 - セネターズ対ライオン戦(後楽園球場)で、日本プロ野球史上初となる先頭打者初球本塁打かつサヨナラ本塁打で東京セネタースが勝利する(詳細は参照[11]

10月1日 - イーグルスの亀田忠が対名古屋戦(後楽園)において、10四球で日本プロ野球初の全員与四球を記録。試合は4対3で名古屋が勝利。

10月19日 - 名古屋軍倉本信護が対東京セネタース戦において、10回裏に日本プロ野球初のサヨナラ満塁本塁打を記録[2]

10月9日 - 【MLB】ワールドシリーズの第4戦がヤンキー・スタジアムにおいて行われ、アメリカンリーグニューヨーク・ヤンキースナショナルリーグシカゴ・カブスに8対3で勝利して3年連続7度目の優勝達成。

10月10日 - アメリカ合衆国の女子野球団51名が来日

11月

11月12日 - 東京巨人軍対金鯱戦(後楽園)で巨人が勝利し、巨人の秋季に於ける優勝が決定。

11月16日 - イーグルス対大阪戦において、日本プロ野球史上初の打順間違いが起きる(参照[12]

11月17日 - 巨人の中島治康が日本プロ野球史上初の打撃部門のタイトル三冠王を達成するが、当時は三冠王の認識がなく、1965年9月30日のプロ野球実行委員会において三冠王に認定されている[13]

11月26日 - タイガース対巨人の年度優勝決定戦第1戦で、審判の判定に不服を持った巨人・藤本定義監督とバットを手にした三原脩が、試合後に抗議のために審判室に押しかけ、後日、出場停止処分と罰金処分を受ける。三原はこの処分を不服として、閉幕後に巨人を退団。

12月

12月2日 - 大阪タイガースが年度優勝決定戦で東京巨人軍に4連勝して年度優勝を決める。

第1試合(11月26日)大阪タイガース 3-2 東京巨人軍(甲子園)

第2試合(11月27日)大阪タイガース 5-4 東京巨人軍(甲子園)

第3試合(12月1日)大阪タイガース 5-3 東京巨人軍(後楽園)

第4試合(12月2日)大阪タイガース 4-2 東京巨人軍(後楽園)


誕生
1月

1月1日 - 今泉幸雄(+ 2009年

1月5日 - 坂崎一彦(+ 2014年

1月10日 - ウィリー・マッコビー(+ 2018年

1月12日 - 高林恒夫(+ 2009年)

1月14日 - 浜中祥和

1月15日 - 益田昭雄

1月18日 - カート・フラッド(+ 1997年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef