1933年のスポーツ
[Wikipedia|▼Menu]
第21回ジロ・デ・イタリア総合優勝:アルフレッド・ビンダイタリア

第27回ツール・ド・フランス総合優勝:ジョルジュ・スペシェール(フランス

テニス
グランドスラム

全豪選手権 男子単優勝:ジャック・クロフォードオーストラリア)、女子単優勝:ジョーン・ハーティガンオーストラリア

全仏選手権 男子単優勝:ジャック・クロフォードオーストラリア)、女子単優勝:マーガレット・スクリブンイギリス

ウィンブルドン 男子単優勝:ジャック・クロフォードオーストラリア)、女子単優勝:ヘレン・ウィルス・ムーディアメリカ

全米選手権 男子単優勝:フレッド・ペリーイギリス)、女子単優勝:ヘレン・ジェイコブスアメリカ

イギリスの「デーリー・テレグラフ」紙の選考による当時の男子世界ランキングで、1位ジャック・クロフォード、2位フレッド・ペリーに続き、日本佐藤次郎が3位にランクされる。佐藤は全仏選手権の準々決勝でペリーを破り、ウィンブルドン選手権でも2年連続の準決勝に進出した。ウィンブルドンの男子ダブルスでは布井良助とペアを組んで準優勝。
野球
日本
東京大学野球

年間1シーズン制を採用(翌年まで)、
立大が11勝3敗1分で優勝。

10月1日 - 早立3回戦で「宵越試合」。

10月22日 - 早慶3回戦で「リンゴ事件」起こる。


高専野球

第10回全国高等専門学校野球大会決勝(阪神甲子園球場7月24日

優勝:横浜高商 準優勝:松山高商


中等野球

第10回選抜中等学校野球大会決勝(阪神甲子園球場・4月9日岐阜商業(岐阜県) 1-0 明石中学(兵庫県)

第19回全国中等学校優勝野球大会決勝(阪神甲子園球場・8月20日中京商業(愛知県) 2-1 平安中学(京都府)

アメリカ大リーグ

ワールドシリーズニューヨーク・ジャイアンツナ・リーグ) (4勝1敗) ワシントン・セネターズ

ラグビー

1月3日 -
早大が初の全国制覇達成(花園、早大27 - 3同大)

誕生

1月29日 - 宇佐美徹也(栃木県、野球、+2009年

2月26日 - 渡辺省三(愛媛県、野球、+1998年

3月13日 - ロベルト・バルボン(キューバ、野球)

3月13日 - 山本理(栃木県、野球)

3月20日 - ジョージ・アルトマン(アメリカ、野球)

4月11日 - 中西太(香川県、野球)

4月26日 - 宮本敏雄(アメリカ、野球)

5月7日 - ジョニー・ユナイタス(アメリカ、アメリカンフットボール)

6月10日 - 土井淳(岡山県、野球)

6月15日 - 松本善登(島根県、競馬、+1981年

6月20日 - ジャン・ボアトー(フランス、水泳)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef