1931年のメジャーリーグベースボール
[Wikipedia|▼Menu]

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1931年のできごとを記す。

1931年4月14日に開幕し10月10日に全日程を終え、ナショナルリーグセントルイス・カージナルスが2年連続4度目のリーグ優勝を、アメリカンリーグフィラデルフィア・アスレチックスが3年連続9度目のリーグ優勝で、前年と同じ組合せとなったワールドシリーズはセントルイス・カージナルスがフィラデルフィア・アスレチックスを4勝3敗で破り、5年ぶり2度目のシリーズ制覇となった。
目次

1 できごと

1.1 最優秀選手(MVP)表彰の復活

1.2 全米大リーグ選抜チームの訪日

1.3 規則の改訂


2 最終成績

2.1 レギュラーシーズン

2.1.1 アメリカンリーグ

2.1.2 ナショナルリーグ


2.2 ワールドシリーズ


3 個人タイトル

3.1 アメリカンリーグ

3.1.1 打者成績

3.1.2 投手成績


3.2 ナショナルリーグ

3.2.1 投手成績

3.2.2 投手成績



4 表彰

5 出典

6 外部リンク

できごと

アメリカンリーグのアスレチックスは1929年から3年連続優勝したが、この3シーズンともに100勝以上を達成しており、この年は特に107勝という圧倒的な数字で2位ヤンキースに13.5ゲーム差をつけた。そして1929年はカブスを4勝1敗、1930年はカージナルスを4勝2敗で破り、首位打者はアル・シモンズ(打率.390)、他に強打者ジミー・フォックス(本塁打30本)がいて彼は翌1932年に本塁打58本を打ち本塁打王と打点王を獲得しさらに1933年には三冠王となった。この強力な3・4番コンビに捕手がミッキー・カクレーン、投手にレフティ・グローブがいて、投手陣の層も厚かった。しかしこの翌年からアスレチックスは優勝から見放されて長い低迷期に入り、やがて本拠地を2回移転しオークランドに移って以後の1972年に41年ぶりのリーグ優勝を果たす。

ナショナルリーグはカージナルスが、 チック・ヘイフィー が打率.349で首位打者となり、ジム・ボトリーがいて、しかも兼任監督フランキー・フリッシュが盗塁王を獲得しペッパー・マーチンの台頭もあって機動力を生かしてシーズン101勝を上げ、2年連続のリーグ優勝となった。

そしてワールドシリーズは、カージナルスの21歳の外野手ペッパー・マーチンが活躍し、このシリーズを大きく左右する存在となった。結局アスレチックスはグローブが2勝、アーンショーが1勝、一方カージナルスはビル・ハラハンが2勝、38歳のバーリー・グリムスも2勝して5年ぶりの世界一となった。マーチンは第5戦から4番を打ち盗塁5(チーム全体では8)でアスレチックスを相手に引っ掻き回した機動力がものを言った。

チャック・クライン (フィラデルフィア・フィリーズ)は本塁打31本、打点121でナショナルリーグの本塁打王と打点王を獲得し、打率は.337であった。たが、彼は前年には本塁打40本、打点170、打率.386を打ちながら無冠であった。ビル・テリー の打率.401(ナショナルリーグ最後の4割)とハック・ウィルソンの本塁打56本(彼が40本以上打ったのはこの年だけ)・打点191という大きな記録のためであった。

ジョー・マッカーシー新監督のもとで、ヤンキースはアメリカンリーグの2位に終わった。ベーブ・ルースは打率.373・本塁打46本・打点163で、ルー・ゲーリッグは打率.341・本塁打46本・打点184の成績で、首位打者はアル・シモンズ (アスレチックス)打率.390に譲ったが、本塁打王がルースとゲーリッグ、打点王はゲーリッグ(この打点184は新記録であった)で両打者健在ながらアスレチックスに大差をつけられた。なおこの年4月26日の対ワシントン・セネタース戦でゲーリッグは右中間スタンドに突き刺す本塁打を打ったが、一塁走者が打球を見失って走らなかったためゲーリッグが追い越してしまい(当時は結局三塁打とされた)、ゲーリッグの本塁打は幻となって1本損したことになった。そしてシーズン終了後にルースと同数の46本になって両者本塁打王となったが、もしこの1本がそのまま追い越さずに記録されていたらベーブ・ルースの本塁打王の回数が減っていたことになる。

最優秀選手(MVP)表彰の復活

この年から最優秀選手賞(MVP)の表彰が復活して、全米野球記者協会が両リーグから1名を選出することとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef