1926年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]

 
1926年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 NFL 競輪
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年のスポーツ
1924 1925 1926 1927 1928
日本競馬
1924 1925 1926 1927 1928
サッカー
1924 1925 1926 1927 1928
自転車競技
1924 1925 1926 1927 1928
相撲
1924 1925 1926 1927 1928
バスケットボール
1924 1925 1926 1927 1928
バレーボール
1924 1925 1926 1927 1928
野球
1924 1925 1926 1927 1928
NFL
1924 1925 1926 1927 1928
競輪
1924 1925 1926 1927 1928
ヘルプ










1926年の相撲(1926ねんのすもう)は、1926年の相撲関係のできごとについて述べる。
目次

1 できごと

2 台覧相撲

3 本場所

4 その他相撲披露

5 脚注

5.1 注釈

5.2 出典


6 参考文献

できごと

1月場所より賜杯授与を開始。吸収合併で消滅する大阪相撲は最後の3月場所を台湾で実施、終了後に更に島内で8日間巡業を行った[1]

大坂相撲からの力士の技量審査として東西合同の場所が開かれ、その結果が翌1927年1月場所の番付に反映された。
台覧相撲

1月20日 - 両国国技館にて、
恒徳王永久王李?が1月場所7日目を台覧[1]

1月24日 - 両国国技館にて、邦英王孚彦王正彦王が1月場所千秋楽を台覧[1]

5月23日 - 両国国技館にて、孚彦王正彦王邦英王永久王が5月場所千秋楽を台覧[2]

本場所

1月場所
(大阪相撲)[1]

興行場所:台北

1月13日より10日間興行


1月場所(東京相撲)[3]

興行場所:両国国技館

1月14日より11日間興行

112対90で西方勝利。旗手は常陸岩英太郎。個人優勝は常ノ花寛市


第1回東西連盟大相撲(後半)[4]

興行場所:大阪市扇町公演

3月12日より晴天11日間興行


5月場所(東京相撲)[5]

興行場所:両国国技館

5月13日より11日間興行

118対75で西方勝利。旗手は大蛇山酉之助。個人優勝も大蛇山。


第2回東西連盟大相撲[6]

興行場所:天王寺区大軌電鉄停留所前空地

10月8日より晴天11日間興行

96対57で西方勝利。旗手は錦洋与三郎。個人優勝は常ノ花寛市


その他相撲披露

11月2日-3日 - 明治神宮体育大会選士権競技 - 優勝は
常ノ花寛市[7]

脚注
注釈
出典^ a b c d 酒井, p. 378.
^ 酒井, p. 383.
^ 酒井, pp. 375-378.
^ 酒井, pp. 378-378.
^ 酒井, pp. 380-383.
^ 酒井, pp. 383-384.
^ 酒井, p. 384.

参考文献

酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。


更新日時:2017年8月22日(火)04:59
取得日時:2019/08/21 19:48


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef