1910年代の建築
[Wikipedia|▼Menu]

1910年代の建築についての概要である。
日本の主要作品

名称画像設計者竣工所在備考
旧小寺家厩舎河合浩蔵1910
(明治43)兵庫重文
千葉県立佐倉高等学校旧本館久野節1910
(明治43)千葉登録有形文化財
旧盛岡銀行本店辰野金吾
葛西萬司1911
(明治44)岩手重文
海岸ビルヂング河合浩蔵1911
(明治44)兵庫登録有形文化財
旧造幣局火力発電所 (造幣博物館河合浩蔵1911
(明治44)大阪
旧八百津発電所資料館1911
(明治44)岐阜重文
横浜赤レンガ倉庫2号館妻木頼黄1911
(明治44)神奈川
帝国劇場横河民輔
大熊喜邦
葛野壮一郎1911
(明治44)東京
北九州市旧門司税関1912
(明治45)福岡近代化産業遺産、1995年に復元
旧松本家住宅辰野金吾 (洋館)
久保田小三郎 (日本館)1912
(明治45)福岡重文
日本銀行旧小樽支店金融資料館辰野金吾
長野宇平治1912
(明治45)北海道
横浜赤レンガ倉庫1号館妻木頼黄1913
(大正2)神奈川
旧第二十三国立銀行本店
大分銀行赤レンガ館辰野金吾1913
(大正2)大分登録有形文化財
六華苑ジョサイア・コンドル (洋館)
伊藤末次郎 (和館)1913
(大正2)三重重文、名勝
綱町三井倶楽部ジョサイア・コンドル1913
(大正2)東京
東京駅辰野金吾
葛西萬司1914
(大正3)東京
島津家袖ヶ崎邸清泉女子大学本館)ジョサイア・コンドル1915
(大正4)東京
広島県物産陳列館原爆ドームヤン・レッツェル1915
(大正4)広島
旧山口県庁舎 (山口県政資料館妻木頼黄
武田五一
大熊喜邦1916
(大正5)山口重文
軍艦島30号棟1916
(大正5)長崎日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパート[1]
奥平野浄水場旧急速濾過場上屋
神戸市水の科学博物館河合浩蔵1917
(大正6)兵庫登録有形文化財
古河虎之助邸 (旧古河庭園・洋館)ジョサイア・コンドル1917
(大正6)東京
大阪市中央公会堂岡田信一郎 (原案)
辰野金吾
片岡安1918
(大正7)大阪重文
旧東京海上ビルディング(東京海上ビルディング旧館曽禰中條建築事務所1918
(大正7)東京※現存せず

海外の主要作品

現況欄の○は現存、?は現存せず、△は一部現存、計画案

西暦名称画像設計者所在地国・地域現況指定備考
1910年AEGタービン工場ペーター・ベーレンスベルリン ドイツ
1910年シュタイナー邸アドルフ・ロースウィーン オーストリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef