1910フルーツガム・カンパニー
[Wikipedia|▼Menu]

1910フルーツガム・カンパニー(ナインティーンテン・フルーツガム・カンパニー、1910 Fruitgum Company)は、アメリカ合衆国の音楽バンド。
概要

元はニュージャージー州リンデンの「Jeckell and The Hydes」というバンドだった。オリジナルメンバーは Frank Jeckell, Mark Gutkowski, Floyd Marcus(「悲しき願い」の作詞者であるソル・マーカス(英語版)の甥), Pat Karwan and Steve Mortkowitzの5人。[1]

1967年にブッダレコードのジェフリー・カッツ(英語版)と契約し、「1910フルーツガム・カンパニー」に改名した[1][2][3]

1970年解散。1971年8月6日・7日に箱根芦ノ湖畔で行なわれた野外コンサート「箱根アフロディーテ」に海外からのゲストとしてバフィー・セントメリー、ピンク・フロイドと共に出演(当時「トレイン」(The Train)が日本でヒットしていた)[4]

代表曲はバブルガム・ポップの傑作として名高い「サイモン・セッズ(英語版)」(1967年、作詞・作曲:Elliot Chiprut)や「ワン・ツー・スリー・レッド・ライト(英語版)」「インディアン・ギヴァー(英語版)」。

2001年再結成。
ディスコグラフィー
シングル

Simon Says/Reflections From The Looking Glass (Buddah BDA-24) 1968

May I Take A Giant Step (Into Your Heart)/(Poor Old) Mr. Jensen (Buddah BDA-39) 1968

1, 2, 3, Red Light/Sticky, Sticky (Buddah BDA-54) 1968

Goody Goody Gumdrops/Candy Kisses (Buddah BDA-71) 1968

Indian Giver/Pow Wow (Buddah BDA-91) 1969

Special Delivery/No Good Annie (Buddah BDA-114) 1969

The Train/Eternal Light (Buddah BDA-130) 1969

When We Get Married/Baby Bret (Buddah BDA-146) 1969

アルバム

Simon Says (Buddah BDS-5010) 1968

1,2,3 Red Light (Buddah BDS-5022) 1968

Goody Goody Gumdrops (Buddah BDS-5027) 1968

Indian Giver (Buddah BDS-5036) 1969

Hard Ride (Buddah BDS-5043) 1969

ディスコグラフィー(日本で発売されたもの)
シングル

サイモン・セッズ/鏡の反射(
日本コロムビア LL-2157)1968年6月1日 オリコン7位

ジャイアント・ステップ/ミスター・ジェンセン(日本コロムビア LL-2171)1968年8月1日 オリコン71位

ワン・ツー・スリー・レッド・ライト/スティッキー・スティッキー(日本コロムビア LL-2195)1968年10月5日 オリコン57位

ヤミー・ヤミー・ヤミー/ポップ・ゴーズ・ザ・ウィーズル(日本コロムビア LL-2199)1968年11月

グディ・グディ・ガムドロップス/キャンディ・キッセス(日本コロムビア LL-2212)1969年1月

インディアン・ギヴァー/バウ・ワウ(日本コロムビア LL-2240)1969年4月1日

スペシャル・デリヴァリー/ノー・グッド・アニー(日本コロムビア LL-2271)1969年8月

トレイン/永遠の灯(日本コロムビア LL-2297)1969年10月10日 オリコン5位

愛の設計/ベイビー・ブレット(日本コロムビア LL-2336)1970年3月10日 オリコン55位

恋はかくれんぼ/サイモンの創造(日本コロムビア LL-2362)1970年6月10日 オリコン95位

ゴー・アウェイ/ザ・トラック(日本コロムビア LL-2391)1970年9月

フルーツガム・カンパニーのテーマ/バブルガム・ワールド(日本コロムビア LL-2436)1971年3月

さようならローディ/ハッピー・ソング(日本コロムビア LL-2462)1971年6月10日その後も「サイモン・セッズ/トレイン」のカップリング・シングルが日本コロムビアや日本フォノグラムから幾度か発売されている。

アルバム

1910フルーツガム・カンパニーの世界(日本コロムビア YS-2038)1968年9月

トレイン/1910フルーツガム・カンパニーの世界(日本コロムビア YS-2049)1969年12月

ジューシー・フルーツガム(日本コロムビア YS-2442)1971年

ハッピー・ソング(日本コロムビア YS-2535)1971年6月25日

エピソード

デビューアルバム収録の「Bubblegum World」は、日本ではメロディがアニメ「サザエさん」のエンディング・テーマ「サザエさん一家」のものに類似しているとして知られる[5]
脚注^ a b NJ.com, Mark Voger 。NJ Advance Media for (2014年2月28日). “1910 Fruitgum Company: From Linden to the Top 10” (英語). nj. 2022年8月11日閲覧。
^ “Dispelling a few longtime rock and roll myths 。Vinyldialogues 。centraljersey.com”. web.archive.org (2017年6月27日). 2022年8月11日閲覧。
^ “ ⇒Gary James' Interview With Frank Jeckell”. www.classicbands.com. 2022年8月11日閲覧。
^ 1971年8月6日、伝説の野外イベント“箱根アフロディーテ”が開催grape(グレイプ) 2019年8月6日
^ サザエさんのエンディングテーマにも元の曲があった? イントロが激似ガジェット通信 2011年2月21日

参考文献

『コロムビア番号総目録 洋楽 1971年版』日本コロムビア
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef