1900
[Wikipedia|▼Menu]

1899 ← 1900 → 1901
素因数分解22×52×19
二進法11101101100
三進法2121101
四進法131230
五進法30100
六進法12444
七進法5353
八進法3554
十二進法1124
十六進法76C
二十進法4F0
二十四進法374
三十六進法1GS
ローマ数字MCM
漢数字千九百
大字千九百
算木

1900(千九百、せんきゅうひゃく)は、自然数および整数において、1899の次で1901の前のである。
性質

1900は
合成数であり、約数1, 2, 4, 5, 10, 19, 20, 25, 38, 50, 76, 95, 100, 190, 380, 475, 950, 1900である。

約数の和は4340。


387番目のハーシャッド数である。1つ前は1898、次は1904

10を基とする19番目のハーシャッド数である。1つ前は1810、次は2080。


1900 = 22 × 52 × 19

3つの異なる素因数の積で p 2 × q 2 × r の形で表せる25番目の数である。1つ前は1700、次は1908。(オンライン整数列大辞典の数列 A179643)


1900 = 442 ? 36

n = 44 のときの n 2 ? 36 の値とみたとき1つ前は1813、次は1989。(オンライン整数列大辞典の数列 A098847)


各位の和が10になる118番目の数である。1つ前は1810、次は2008

その他 1900 に関連すること

西暦1900年

1900年 (映画)

1900 (日本テレビ) は、日本テレビの番組。

19時00分をさす。

1900系または1900形の鉄道車両

京阪1900系電車

広島電鉄1900形電車

小田急1900形電車

京都市交通局1900形電車

名古屋市交通局1900形電車


関連項目

数に関する記事の一覧

1000


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5331 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef