19回目の神経衰弱
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ローリング・ストーンズ > ローリング・ストーンズの作品 > 19回目の神経衰弱

「19回目の神経衰弱」
ローリング・ストーンズシングル
B面アズ・ティアーズ・ゴー・バイ
サッド・デイ(
リリース1966年2月5日 (1966-02-05)(
1966年2月12日 (1966-02-12)(
規格7インチ・シングル
録音1965年12月 (1965-12)
ジャンルロック
時間3分56秒
レーベルデッカ・レコード
ロンドンレコード
作詞・作曲ジャガー/リチャーズ
プロデュースアンドリュー・ルーグ・オールダム
チャート最高順位


週間2位(US,UK)

ローリング・ストーンズ シングル 年表

一人ぼっちの世界
(1965年)19回目の神経衰弱
(1966年)黒くぬれ!
(1966年)

ミュージックビデオ
「19th Nervous Breakdown」 - YouTube


テンプレートを表示

「19回目の神経衰弱」(19th Nervous Breakdown)は、1966年に発表されたローリング・ストーンズの楽曲。作詞・作曲はミック・ジャガーおよびキース・リチャーズ
解説

シャッフル・ビートのハイテンポなロック・ナンバー。録音は1965年12月、アルバム『アフターマス』セッションの中で行われている。タイトルの「19回目の神経衰弱」とは、アメリカでの長いコンサートツアーの事を指すという。エンディングではビル・ワイマンにしては珍しい派手なベース・プレイが聴ける。公式にリリースされているもので、この曲のステレオ・ミックス・ヴァージョンは存在しない。

ライブ・アルバムガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!』に、1966年10月にニューカッスル・アポン・タインで行われたものが収録されている。他、多くのコンピレーションアルバムに収録されている。
参考文献

テリー・ロウリングス; アンドリュー・ネイル; キース・バッドマン 著、筌尾正 訳『ローリングストーンズ/グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』シンコー・ミュージック、2000年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4401616541


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef