1891年
[Wikipedia|▼Menu]
10月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

11月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

12月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031



できごと
1月

1月9日 - 内村鑑三不敬事件

1月19日 - 明治火災保険(後の東京海上保険)設立

1月20日 - 帝国議会議事堂が漏電により全焼

1月29日 - ハワイ王国リリウオカラニ女王が即位

3月

3月8日 - ニコライ堂開堂式

3月18日 - ロンドンパリ間で電話開通

3月24日 - 度量衡法公布(施行1893年1月1日)

3月28日 - 第1回ウエイトリフティング世界選手権ロンドン

4月

4月22日 - 大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結。

4月23日 - ユダヤ人モスクワから追放される

5月

5月5日 - カーネギー・ホール開場演奏会

5月6日 - 第1次山縣内閣総辞職・第1次松方内閣成立

5月11日 - 大津事件

5月15日 - 英国がニヤサランド(後のマラウイ)を保護国化

5月20日 - トーマス・エジソンキネトスコープを公開

5月31日 - シベリア鉄道起工

6月

6月17日 - 小学校祝日大祭日儀式規程の言及制定(御真影拝礼・教育勅語奉読などを規定)

6月23日 - 「言海」(大槻文彦)完成祝賀会(紅葉館

7月

7月11日 - 卒業式で君が代が歌われる(東京音楽学校

8月

8月5日 - 世界初のトラベラーズ・チェック発行(アメリカン・エキスプレス

8月11日- 體(体)育會・翌年日本體(体)育會と改称(日本體育會体操練習所のちの学校法人日本体育大学)創立

9月

9月1日 - 日本鉄道上野青森間開通

9月10日 - 硫黄島北硫黄島南硫黄島東京府に所属

10月

10月1日 - スタンフォード大学創立

10月15日 - 御茶ノ水橋落成

10月20日 - 帝国議会第二回仮議事堂竣工

10月28日 - 濃尾地震発生(死者7,273名)

早稲田文学創刊(坪内逍遥

11月

11月21日 - 第2議会召集

12月

12月15日 - ジェームズ・ネイスミスバスケットボールを考案

12月18日 - 田中正造が衆議院にて足尾銅山鉱毒事件に関する質問を行う

12月21日 - ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの試合が初めて行われる。

12月22日 - 帝国議会樺山資紀海相がいわゆる「蛮勇演説」を行う

12月25日 - 日本初の衆議院解散

12月29日 - エジソンが電気的な信号伝送(ラジオ)に関する米国特許を取得


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef