1880年代の建築
[Wikipedia|▼Menu]

1880年代の建築についての概要である。
目次

1 日本の主要作品

2 海外の主要作品

3 コンペ・受賞

4 脚注

5 関連項目

日本の主要作品

海と島の歴史資料館(1881年)

旧五輪教会堂(1881年)

東京国立博物館(1881年)

江袋教会(1882年)

開明学校(1882年)

皆楽座(1882年)

出津教会堂(1882年)

長浜鉄道スクエア(1882年)

覗橋 (上山市)(1882年)

広島市役所(1882年)

芳烈酒造(1882年)

鹿児島県立博物館(1883年)

旧伊達郡役所(1883年)

興福寺 (長崎市)(1883年)

修禅寺(1883年)

仙台市役所(1883年)

新潟県政記念館(1883年)

鹿鳴館(1883年)

安積歴史博物館(1884年)

宇和島市立歴史資料館(1884年)

旧鶴岡警察署庁舎(1884年)

戸定邸(1884年)

豊川稲荷(1884年)

宝山寺(1884年)

臨江閣(1884年)

和田岬灯台(1884年)

星ヶ岡茶寮(1884年)

隠岐郷土館(1885年)

旧氷上郡各町村組合立高等小学校(1885年)

旧山辺学校(1885年)

南昌荘(1885年)

亀崎駅(1886年)

新琴似屯田兵中隊本部(1886年)

福崎町立神崎郡歴史民俗資料館(1886年)

海遊文化館(1887年)

金成小学校校舎(1887年)

旧檜山爾志郡役所庁舎(1887年)

九十九里教会(1887年)

慶雲館(1887年)

尊攘堂(1887年)

野良時計(1887年)

賓日館(1887年)

旧辰馬喜十郎住宅(1888年)

旧登米高等尋常小学校校舎(1888年)

島津創業記念資料館(1888年)

白神岬灯台(1888年)

石室聖心大聖堂(1888年)

北海道庁旧本庁舎(1888年)

明治宮殿(1888年)

東座(1889年)

飯田家住宅(1889年)

インブリー館(1889年)

旧ハンター住宅(1889年)

京都大学吉田寮(1889年)

熊本市役所(1889年)

倉敷アイビースクエア(1889年)

倉紡記念館(1889年)

高梁基督教会堂(1889年)

松本市旧司祭館(1889年)

諸戸氏庭園(1889年)

養神亭(1889年)

海外の主要作品

ロイヤル・ライシーアム劇場(1883年)

チッカリング・ホール (ボストン、1883年開場)(1883年)

ホーム・インシュアランス・ビル(1884年)

台北府城小南門(1884年)

台北府城東門(1884年)

台北府城南門(1884年)

台北府城北門(1884年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef