1795年
[Wikipedia|▼Menu]
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

11月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

12月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031



できごと

1月19日 - バタヴィア共和国が成立[要出典]。

4月5日 - フランス革命戦争:バーゼルの和約

10月24日 - 第三次ポーランド分割ポーランド国家消滅。

11月2日 - フランス革命: 総裁政府が発足。

ガウス最小二乗法発見。

乾隆帝嘉慶帝に譲位

ハワイ王国が成立。

誕生「Category:1795年生」も参照

1月18日 - アンナ・パヴロヴナオランダ王ヴィレム2世の妃(+ 1865年

2月3日 - アントニオ・ホセ・デ・スクレベネズエラの革命指導者、大将および政治家(+ 1830年

2月10日 - アリ・シェフェール画家(+ 1858年

3月26日寛政7年2月6日)- 黒田斉清、第10代福岡藩主(+ 1856年

4月19日 - クリスチャン・ゴットフリート・エーレンベルク博物学者科学者(+ 1876年

5月23日 - チャールズ・バリー、英国の建築家(+ 1860年

6月24日 - エルンスト・ヴェーバー生理学者(+ 1878年

8月11日(寛政7年6月27日)- 林玄仲、医師・役人(+ 1878年[1]

8月24日(寛政7年7月10日)- 蜂須賀斉昌、第12代徳島藩主(+ 1859年

9月16日 - サヴェリオ・メルカダンテ、イタリアの作曲家(+ 1870年

10月15日 - フリードリヒ・ヴィルヘルム4世プロイセン王(+ 1861年

10月31日 - ジョン・キーツ、英国の詩人(+ 1821年

11月2日 - ジェームズ・ポーク、第11代アメリカ合衆国大統領(+ 1849年

11月12日 - タダイ・ウィリアム・ハリス、アメリカの博物学者(+ 1856年

12月10日 - マッテヤ・ボールドウィン、アメリカの機関車製造業者(+ 1866年

12月17日 - ベンジャミン・フランクリン・バトラーアメリカ合衆国司法長官(+ 1858年

12月21日 - レオポルト・フォン・ランケ歴史家(+ 1886年

死去「Category:1795年没」も参照

1月3日 - ジョサイア・ウェッジウッド陶芸家ウェッジウッド創業者(* 1730年

1月21日 - ミシェル・コレット作曲家(* 1707年

1月26日 - ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ、作曲家(* 1732年

2月27日 - フランシス・マリオンアメリカ独立戦争期のサウスカロライナ民兵准将(* 1732年

2月27日(寛政7年1月9日)- 谷風梶之助 (2代)大相撲第4代横綱(* 1750年

3月9日 - ジョン・アームストロング、アメリカ独立戦争期の大陸軍少将(* 1717年

5月7日 - アントワーヌ・フーキエ=タンヴィルフランス革命期の法律家(* 1746年

5月19日 - ジェイムズ・ボズウェル、作家(* 1740年

5月19日 - ジョサイア・バートレット、政治家、医師(* 1729年

6月8日 - ルイ17世フランス王太子(* 1785年

6月26日(寛政7年5月10日) - 長谷川宣以、江戸時代の役人(火付盗賊改方)(* 1745年

7月3日 - アントニオ・デ・ウジョーア探検家天文学者(* 1716年

7月31日 - グリゴリー・シェリホフ、探検家(* 1747年

8月7日(寛政7年6月23日)- 黒田斉隆、第9代福岡藩主(* 1777年

8月22日(寛政7年7月8日)- 徳川重好清水徳川家初代当主(* 1745年

8月26日 - カリオストロ詐欺師錬金術師(* 1743年

8月31日 - フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドール、作曲家・チェス選手(* 1726年

8月31日(寛政7年7月17日)- 円山応挙絵師(* 1733年

10月8日(寛政7年8月26日)- 河野元虎囲碁棋士(* 1761年

11月6日 - ゲオルク・ベンダ、作曲家(* 1722年

12月23日 - ヘンリー・クリントン、アメリカ独立戦争期のイギリス軍北アメリカ総司令官(* 1738年

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]^ 磯部郷土史刊行会 編(1963):263ページ

関連項目ウィキメディア・コモンズには、1795年に関連するカテゴリがあります。

年の一覧

年表

年表一覧










18世紀の十年紀と各年

《1690年代 《1700年16世紀 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 20世紀1801年》 1810年代》
1700年代1701年1702年1703年1704年1705年1706年1707年1708年1709年
1710年代1710年1711年1712年1713年1714年1715年1716年1717年1718年1719年
1720年代1720年1721年1722年1723年1724年1725年1726年1727年1728年1729年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef