1728
[Wikipedia|▼Menu]

1727 ← 1728 → 1729
素因数分解26×33
二進法11011000000
三進法2101000
四進法123000
五進法23403
六進法12000
七進法5016
八進法3300
十二進法1000
十六進法6C0
二十進法468
二十四進法300
三十六進法1C0
ローマ数字MDCCXXVIII
漢数字千七百二十八
大字千七百弐拾八
算木

1728(千七百二十八、せんななひゃくにじゅうはち)は自然数、また整数において、1727の次で1729の前の数である。
性質

1728は
合成数であり、約数1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 16, 18, 24, 27, 32, 36, 48, 54, 64, 72, 96, 108, 144, 192, 216, 288, 432, 576, 864, 1728 である。

約数の和は5080。


1728 = 123

12番目の立方数である。1つ前は1331、次は2197

n = 3 のときの 12n の値とみたとき、1つ前は144、次は20736

十二進法では 1000 となる。


1728 = (2 × 6)3

n = 6 のときの (2n)3 の値とみたとき1つ前は1000、次は2744。(オンライン整数列大辞典の数列 A016743)

n = 2 のときの (6n)3 の値とみたとき1つ前は216、次は5832。(オンライン整数列大辞典の数列 A016911)


1728 = (3 × 4)3

n = 4 のときの (3n)3 の値とみたとき1つ前は729、次は3375。(オンライン整数列大辞典の数列 A016767)

n = 3 のときの (4n)3 の値とみたとき1つ前は512、次は4096。(オンライン整数列大辞典の数列 A016803)

n = 1 のときの {4(2n + 1)}3 の値とみたとき1つ前は64、次は8000。(オンライン整数列大辞典の数列 A017115)


1728 = 123 = 63 + 83 + 103

異なる3つの立方数の和1通りで表せる121番目の数である。1つ前は1701、次は1730。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)


1728 = 8 × 216 = 23 × 63

n = 3 のときの 8 × 6n の値とみたとき、1つ前は288、次は10368。


361番目のハーシャッド数である。1つ前は1725、次は1729

18を基とする41番目のハーシャッド数である。1つ前は1692、次は1746。

立方数がハーシャッド数になる7番目の数である。1つ前は1000、次は4913


1728 = 26 × 33

2つの異なる素因数の積で p 6 × q 3 の形で表せる最小の数である。次は5832。(オンライン整数列大辞典の数列 A179694)

2 i × 3 j (i ≧ 1, j ≧ 1) の形で表せる29番目の数である。1つ前は1536、次は1944。(オンライン整数列大辞典の数列 A033845)

この形で表せるN進法では、逆数有限小数になる。六進法では .mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/12000 = 0.000043、十二進法では 1/1000 = 0.001、十八進法では 1/560 = 0.0036D9 となる。


3の冪指数が3なので、十進法では 1/1728 = 0.000578703… となる。(下線部は循環節で長さは3)


1728 = 1 × 2 × 3 × 4 × 6 × 12

12 の約数の積で表せる数である。1つ前は11、次は13。(オンライン整数列大辞典の数列 A007955)


n = 1728 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる167番目の数である。1つ前は1722、次は1742。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)

1728 = 422 ? 36

n = 42 のときの n 2 ? 36 の値とみたとき1つ前は1645、次は1813。(オンライン整数列大辞典の数列 A098847)


1728 = 432 ? 121

n = 43 のときの n 2 ? 112 の値とみたとき1つ前は1643、次は1815。(オンライン整数列大辞典の数列 A132764)


1728 = 722 / 3 = (3 × 24)2 / 3

n = 24 のときの (3n) 2/3 とみたとき1つ前は1587、次は1875



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef