1610年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:2千年紀
世紀:16世紀 - 17世紀 - 18世紀
十年紀:1580年代 1590年代 1600年代 - 1610年代 - 1620年代 1630年代 1640年代
:1610年 1611年 1612年 1613年 1614年 1615年 1616年 1617年 1618年 1619年

1610年代(せんろっぴゃくじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)1610年から1619年までの10年間を指す十年紀
できごと
1610年詳細は「1610年」を参照

フランス国王アンリ4世が暗殺され、息子のルイ13世が即位。

ポーランド軍、モスクワを占領する(-1612年)。

竹中工務店創業。

1611年詳細は「1611年」を参照

5月9日慶長16年3月27日) - 後陽成天皇が譲位し、第108代後水尾天皇が践祚。

5月24日(慶長16年4月12日) - 後水尾天皇が即位の礼を行う。

スウェーデングスタフ・アドルフ(獅子王)が17歳で即位。

カルマル戦争(-1613年)。

1612年詳細は「1612年」を参照

神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が退位させられ、弟のマティアスが即位。

江戸幕府が直轄地に対して禁教令を布告。

1613年詳細は「1613年」を参照

ミハイル・ロマノフツァーリに即位し、ロシア帝国ロマノフ朝が創始。

伊達政宗支倉常長を使者として慶長遣欧使節ローマに派遣。

1614年詳細は「1614年」を参照

7月 - 方広寺鐘銘事件

10月?12月 - 大坂冬の陣

ブロワ三部会召集(以後1789年まで閉会)。

1615年詳細は「1615年」を参照

4月?5月 - 大坂夏の陣元和偃武)。

9月5日(慶長20年7月13日) - 日本、改元して元和元年。

1616年詳細は「1616年」を参照

ヌルハチ即位、後金の前身)の成立。

5月22日元和2年4月17日) - 徳川家康が没する。

1617年詳細は「1617年」を参照

3月9日 - ストルボヴァの和約締結(イングリア戦争)。

1618年詳細は「1618年」を参照

神聖ローマ帝国三十年戦争勃発(-1648年)。

12月11日 - デウリノの和約締結。ロシア大動乱ロシア・ポーランド戦争)の終結。

1619年詳細は「1619年」を参照

サルフの戦いで、後金のヌルハチがに勝利。

神聖ローマ皇帝フェルディナント2世が即位。

オランダ東インド会社ジャカルタを獲得しバタヴィアと改名。

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、1610年代
に関するカテゴリがあります。










2千年紀の世紀と十年紀

《10世紀 《990年代前1千年紀 1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀 4千年紀2000年代》 21世紀》
11世紀1000年代1010年代1020年代1030年代1040年代1050年代1060年代1070年代1080年代1090年代
12世紀1100年代1110年代1120年代1130年代1140年代1150年代1160年代1170年代1180年代1190年代
13世紀1200年代1210年代1220年代1230年代1240年代1250年代1260年代1270年代1280年代1290年代
14世紀1300年代1310年代1320年代1330年代1340年代1350年代1360年代1370年代1380年代1390年代
15世紀1400年代1410年代1420年代1430年代1440年代1450年代1460年代1470年代1480年代1490年代
16世紀1500年代1510年代1520年代1530年代1540年代1550年代1560年代1570年代1580年代1590年代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef