1600年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:2千年紀
世紀:16世紀 - 17世紀 - 18世紀
十年紀:1570年代 1580年代 1590年代 - 1600年代 - 1610年代 1620年代 1630年代
:1600年 1601年 1602年 1603年 1604年 1605年 1606年 1607年 1608年 1609年

1600年代(せんろっぴゃくねんだい)は、
西暦グレゴリオ暦)1600年から1609年までの10年間を指す十年紀。本項で詳述する。

西暦1600年から1699年までの100年間を指す。17世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。

できごと
1600年詳細は「1600年」を参照

2月17日ジョルダーノ・ブルーノ刑死。

10月21日関ヶ原の戦い

12月31日イギリス東インド会社設立。

1601年

17世紀の開始年詳細は「1601年」を参照

2月8日第2代エセックス伯ロバート・デヴァルーイングランド女王エリザベス1世に対し反逆、速やかに鎮圧される。

イエズス会マテオ・リッチ中国に到着する。

オランダ軍、マラガからポルトガル人を駆逐する。

1602年詳細は「1602年」を参照

1月3日:キンセールの戦い - アイルランド軍とスペイン軍はグレゴリオ暦を使用していたので、この年の1月3日が開戦日とされるが、イングランド軍が使用していたユリウス暦では、開戦日は1601年12月24日となる。

3月20日オランダ東インド会社が設立される。

6月:ジェームズ・ランカスター(英語版)旗下の東インド会社艦隊、地元の統治者と取引するためアチェおよびスマトラを来訪する。

12月11日サヴォイアカルロ・エマヌエーレ1世とその義弟のスペイン王フェリペ3世の旗下にある軍の攻撃がジュネーヴ市民によって撃退される。

ウィリアム・シェイクスピア作『ウィンザーの陽気な女房たち』が刊行される。

プラハでフロリアン・マティアスが胃から短剣を取り除く。内臓外科手術の最初の成功例。

個人の貿易会社がコペンハーゲンに設立され、アイスランドとの貿易を独占する。

1603年詳細は「1603年」を参照

江戸幕府完成。

スコットランドジェームズ6世イングランド王ジェームズ1世として即位し、両国の同君連合が成立。

1604年詳細は「1604年」を参照

1月14日:イングランド王ジェームズ1世イングランド国教会監督・清教徒代表を招聘し、ハンプトンコート会議を開く。

9月20日アンブロジオ・スピノラ旗下のスペイン軍、3年間の包囲を経てオーステンデを占領する。

11月1日:ウィリアム・シェイクスピアの悲劇『オセロ』、ロンドンホワイトホール宮殿で上演される。

顧憲成無錫東林書院を復興する。

1605年詳細は「1605年」を参照

ロシア大動乱始まる。

4月13日ロシアツァーリボリス・ゴドゥノフ崩御、フョードル2世即位。

6月1日モスクワのロシア軍、フョードル2世と皇太后を拘束する。

6月30日:偽ドミートリー皇子、ドミートリー2世としてロシア皇帝に正式に即位する。

10月27日:スピノラ旗下のスペイン軍、ヴァハテンドンクを占領する。

ローマ教皇レオ11世即位、同年入寂。

バルバドスにイングランドの植民地が建設される。

悪臭下劣新聞(De Nieuwe Tijdinghen)創刊、オランダの新聞の祖。

1606年詳細は「1606年」を参照

1月31日火薬陰謀事件 - ガイ・フォークスイングランド議会およびジェームズ1世に対する陰謀の廉で処刑

4月12日ユニオンジャック、イングランド=スコットランド連合の国旗として採用される。

12月26日:シェイクスピアの『リア王』、宮中で上演される。

1607年詳細は「1607年」を参照

1月20日ブリストル海峡に津波、2,000人死傷。

4月26日:イングランド人入植者、ジェームズタウン設立のためジェームズ川を上流、ヘンリー岬で上陸する。

6月8日:ニュートンの反乱 - ノーサンプトンシャー州ニュートンの共有地の囲い込みに対する抗議中、地主トレシャム家が農夫40?50人を殺害。

6月29日江戸時代になって最初の朝鮮通信使が徳川将軍のもとに派遣され、国交回復。

1608年詳細は「1608年」を参照

ファルツ選帝侯を盟主としてプロテスタント同盟結成。

カルヴィン裁判

スウェーデン、ロシア大動乱に参戦。

フランスカナダケベック植民地を形成。

永楽通宝の流通禁止。

1609年詳細は「1609年」を参照

マクシミリアン1世 (バイエルン選帝侯)カトリック連盟を組織。

ポーランド、ロシア大動乱に正式参戦。

スペインとオランダが停戦八十年戦争、-1621年)。

薩摩藩島津氏による琉球王国侵攻(琉球侵攻)。

1609年頃、ハンス・リッペルハイが2枚の凹レンズを筒に取り付けた装置をオランダ軍に売ろうとし、実用的な望遠鏡をデザインして普及させた[※ 1][1]

注釈^ 望遠鏡を発明した功労者には、ツァハリス・ヤンセン/ヤコブ・メティウス(英語版)/レオナード・ディッグス(英語版)がおり意見が分かれている。

出典^ チャロナー 2011, p. 178「望遠鏡 リッペルスハイが、天体観測のための道具を開発する。」

参考文献

ジャック・チャロナー(編集)、2011、『人類の歴史を変えた発明 1001』、ゆまに書房 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8433-3467-6

関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、1600年代
に関するカテゴリがあります。










2千年紀の世紀と十年紀

《10世紀 《990年代前1千年紀 1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀 4千年紀2000年代》 21世紀》
11世紀1000年代1010年代1020年代1030年代1040年代1050年代1060年代1070年代1080年代1090年代
12世紀1100年代1110年代1120年代1130年代1140年代1150年代1160年代1170年代1180年代1190年代
13世紀1200年代1210年代1220年代1230年代1240年代1250年代1260年代1270年代1280年代1290年代
14世紀1300年代1310年代1320年代1330年代1340年代1350年代1360年代1370年代1380年代1390年代
15世紀1400年代1410年代1420年代1430年代1440年代1450年代1460年代1470年代1480年代1490年代
16世紀1500年代1510年代1520年代1530年代1540年代1550年代1560年代1570年代1580年代1590年代
17世紀1600年代1610年代1620年代1630年代1640年代1650年代1660年代1670年代1680年代1690年代
18世紀1700年代1710年代1720年代1730年代1740年代1750年代1760年代1770年代1780年代1790年代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef