16式機動戦闘車
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 他に多孔式砲口制退器と長後座長による低反動化、懸架装置への油気圧ユニットの採用などがある。
^ 08式歩兵戦闘車の派生型。
^ アメリカ軍の運用思想上は、対戦車用途ではなく歩兵支援用である。
^ 車体長の場合も含まれる。
^ 周辺国では中国人民解放軍05式水陸両用戦車03式空挺歩兵戦闘車ロシア連邦軍スプルートSD 空挺戦車など。
^ 同規模のチェンタウロ戦闘車の正面防御力は20o機関砲対応[18]
^ 車輪は物理的特性として車輪半径を超える段差を乗り越えられず、水田を含む泥濘や砂地などの軟弱な地盤でスタックしやすい。この問題を解決するには無限軌道などと組み合わせる必要があった。
^ 説明書に記述の報道公開時期から、モデルは『機動戦闘車(その4) 機動戦闘車1号車』だと思われる。

出典^ 陸上自衛隊公式サイト 装備車両紹介ページ
^ 第6師団公式サイト 16式機動戦闘車紹介ページ
^ 掲載用 公示第63号(28年度機動戦闘車)、2016年1月22日
^ 【教えて!16(ヒトロク)式機動戦闘車のこと】陸上自衛官が解説します!(TAMIYAINC 2022年6月8日)
^ 柘植「機動戦闘車」34、35頁
^ 柘植「機動戦闘車」28頁
^ 防衛省技術研究本部 技術開発官 陸上担当
^ 柘植「機動戦闘車」32-34頁
^ a b 柘植「機動戦闘車」25、26頁
^ 柘植「機動戦闘車」28、29頁
^ a b 柘植「機動戦闘車」31、32頁
^ 『陸自戦闘車「南西仕様」で空調を追加 「隊員のヒートストレスに着目」 与那国へも空輸訓練』琉球新報、2023-05-25
^ 朝雲新聞社 ‐2008年3月の朝雲ニュース
^ 財務省 - 予算執行調査資料(反映状況票)(平成24年4月) - 陸上自衛隊における弾薬の処分事業
^ 中央調達に係わる契約情報 - 公共調達の適正化について(平成18年8月25日付財計第2017号)に基づく随意契約等に係る情報の公開(物品役務など)
^ 本気を出した16式機動戦闘車16MCVが凄すぎる!!! 富士総合火力演習(総火演)(Youtube、動画)
^ “平成24年行政事業レビューシート (防衛省)”. 防衛省. 2019年6月2日閲覧。
^ 陸上自衛隊の新戦力 機動戦闘車,柘植優介,機動戦闘車と世界の装輪戦車,アルゴノート社,2016年,P7-33
^ “結晶粒微細化防弾鋼板技術の開発”. 公益財団法人防衛基盤整備協会. 2020年2月23日閲覧。。
^ 平成14年度 政策評価書 ‐将来装輪戦闘車両 (PDF)
^ “自衛隊の26トン“戦車”、生活道路を走る 105ミリ砲付きで物々しく 日米演習中の沖縄・与那国島”. 沖縄タイムス. (2022年11月17日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1059038 2022年11月17日閲覧。 
^ 車両制限令第十四条、車両の通行の許可の手続等を定める省令第四条第一項の七
^車両制限令等の一部改正に伴う防衛庁と建設省との覚書について(通達)
^ 我が国の防衛と予算 ‐平成20年度予算の概要 (PDF)
^ “陸自戦車部隊、本州から撤退へ 離島防衛に重点移す”. 朝日新聞. (2013年11月21日). ⇒オリジナルの2013年11月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131122062645/http://www.asahi.com/articles/TKY201311210354.html 2013年11月21日閲覧。 
^ 防衛省 護衛艦10隻程度増強を検討
^ 機動戦闘車300両配備 政府、防衛大綱で調整
^ 防衛大綱:機動戦闘車200両 離島防衛強化へ
^ 7部隊を即応型「機動師団・旅団」に改編へ
^ 新防衛計画大綱 陸自部隊を大幅改編へ
^ 中期防衛力整備計画(平成26年度?平成30年度)について
^ a b c d (防衛省所管 平成30年度歳出概算要求書

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef