157
[Wikipedia|▼Menu]

156 ← 157 → 158
素因数分解157 (素数
二進法10011101
三進法12211
四進法2131
五進法1112
六進法421
七進法313
八進法235
十二進法111
十六進法9D
二十進法7H
二十四進法6D
三十六進法4D
ローマ数字CLVII
漢数字百五十七
大字百五拾七
算木

157(百五十七、ひゃくごじゅうなな)は自然数、また整数において、156の次で158の前の数である。
性質

157は37番目の
素数である。1つ前は151で、次は163

約数の和158


12番目のスーパー素数である。1つ前は127、次は179

8番目の非正則素数である。1つ前は149、次は233

15…57 の形の最小の素数である。次は155557。ただし挟まれた数は無くてもいいとすると最小は17。(オンライン整数列大辞典の数列 A102020)

末尾の2桁が57の最小の素数である。次は257。(オンライン整数列大辞典の数列 A275317)

1572 = 24649、1582 = 24964

連続した整数の平方数の数字が同じ組み合わせになる2番目の数である。1つ前は13、次は913。(オンライン整数列大辞典の数列 A072841)

連続した整数の平方数の数字が同じ組み合わせになる2番目の素数である。1つ前は13、次は4513。(オンライン整数列大辞典の数列 A175519)


157 = 120 + 121 + 122

a = 12 のときの a0 + a1 + a2 の値とみたとき1つ前は133、次は183

a0 + a1 + a2 で表せる7番目の素数である。1つ前は73、次は211


12の累乗和とみたとき1つ前は13、次は1885。(オンライン整数列大辞典の数列 A016125)

157 = .mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}123 ? 1/12 ? 1 = 133 + 1/13 + 1



1/157 = 0.006369426751592356687898089171974522292993630573248407643312101910828025477707… (下線部は循環節で長さは78)

逆数循環小数になる数で循環節が78になる最小の数である。次は169

循環節が n になる最小の数である。1つ前の77は5237、次の79は317。(オンライン整数列大辞典の数列 A003060)


各位の和が13になる9番目の数である。1つ前は148、次は166

各位の和が13になる数で素数になる3番目の数である。1つ前は139、次は193。(オンライン整数列大辞典の数列 A106755)


各位の平方和が75になる最小の数である。次は175。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)

各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の74は57、次の76は266。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)


各位の立方和が469になる最小の数である。次は175。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)

各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の468は57、次の470は1157。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)


10進数表記において桁を逆に並べても素数となる12番目のエマープである。 1つ前は149、次は167

157 = 62 + 112

異なる2つの平方数の和で表せる47番目の数である。1つ前は153、次は160。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)


157 = 22 + 32 + 122

3つの平方数の和1通りで表せる57番目の数である。1つ前は145、次は163。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)

異なる3つの平方数の和1通りで表せる49番目の数である。1つ前は153、次は162。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)


157 = 25 + 53

n = 5 のときの 2n + n3 の値とみたとき1つ前は80、次は280。(オンライン整数列大辞典の数列 A097339)

2n + n3 で表せる2番目の素数である。1つ前は3、次は34359781243。(オンライン整数列大辞典の数列 A163320)



その他 157 に関連すること

西暦157年

国鉄157系電車

O157 - 大腸菌の一種。

第157代ローマ教皇グレゴリウス7世(在位:1073年4月22日?1085年5月25日)である。

年始から数えて157日目は6月6日閏年6月5日

さわぎり (護衛艦)海上自衛隊護衛艦あさぎり型護衛艦の7番艦。船体番号157。

日本国内でauSoftBank携帯電話に電話番号157を入力すると各社の総合案内に接続される[1][2]

157丁目駅は、ブロードウェイにある地下鉄駅

UFC 157

157グループ

TOI-157 bは、太陽系外惑星

Fi 157 (航空機)

157 × 10?2 = 1.57 は π/2 の近似値である。(オンライン整数列大辞典の数列 A019669)

関連項目

数の一覧

整数

出典^ “総合案内 | スマートフォン・携帯電話に関するお問い合わせ | au”. KDDI. 2017年11月30日閲覧。
^ “電話で問い合わせをする(総合案内) | お問い合わせ・ご要望の受付窓口を確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク”. ソフトバンク. 2017年11月30日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef