150
[Wikipedia|▼Menu]

149 ← 150 → 151
素因数分解2×3×52
二進法10010110
三進法12120
四進法2112
五進法1100
六進法410
七進法303
八進法226
十二進法106
十六進法96
二十進法7A
二十四進法66
三十六進法46
ローマ数字CL
漢数字百五十
大字百五拾
算木

150(百五十、ひゃくごじゅう)は自然数、また整数において、149の次で151の前の数である。
性質

150は
合成数であり、約数1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 25, 30, 50, 75 と 150 である。

約数の和372

34番目の過剰数である。1つ前は144、次は156



.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/150 = 0.006… (下線部は循環節で長さは1)

逆数循環小数になる数で循環節が1になる19番目の数である。1つ前は144、次は180。(オンライン整数列大辞典の数列 A070021)


1502 + 1 = 22501 であり、n2 + 1 の形で素数を生む28番目の数である。1つ前は146、次は156

48番目のハーシャッド数である。1つ前は144、次は152

6を基とする7番目のハーシャッド数である。1つ前は132、次は204


約数の和が150になる数は1個ある。(149) 約数の和1個で表せる33番目の数である。1つ前は138、次は158

各位の和が6になる13番目の数である。1つ前は141、次は204

150 = 3! + 4! + 5!

3連続階乗の和で表せる数である。1つ前は32、次は864。(参照オンライン整数列大辞典の数列 A054119)


150 = 2 × 3 × 52

3つの異なる素因数の積で p2 × q × r の形で表せる7番目の数である。1つ前は140、次は156。(オンライン整数列大辞典の数列 A085987)

150 = 52 × 6

n = 5 のときの n2(n + 1) の値とみたとき1つ前は80、次は252。(オンライン整数列大辞典の数列 A011379)

n = 5 のときの 6n2 の値とみたとき1つ前は96、次は216。(オンライン整数列大辞典の数列 A033581)



150 = 12 + 72 + 102 = 22 + 52 + 112 = 52 + 52 + 102

3つの平方数の和3通りで表せる13番目の数である。1つ前は149、次は162。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)

150 = 12 + 72 + 102 = 22 + 52 + 112

異なる3つの平方数の和2通りで表せる18番目の数である。1つ前は141、次は154。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)



n = 150 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる21番目の数である。1つ前は138、次は156。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)

正十二角形の内角は150°である。

正 n 角形において内角度数法で整数になる8番目の角度である。1つ前は144°、次は156°。(オンライン整数列大辞典の数列 A110546)


その他150に関すること

150
° = .mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}5⁄6 π (rad) = 5⁄3 R である。これは正十二角形内角に等しい。

西暦150年

150% = 1.5。このため、150は「1倍半」という意味で使われることがある。

ミニモニ。の身長cm制限ライン(初期のみ)。

日本通常国会の会期は150日である。ただしこれは延長することができる。

陸上競技の「世界最速決定戦」として、100メートル走世界記録保持者だったカナダのドノバン・ベイリー、200メートル走と400メートル走世界記録保持者であるアメリカのマイケル・ジョンソンの2人の間で150メートル走が行われたことがある。

年始から数えて150日目は5月30日、閏年の場合は5月29日

第150代ローマ教皇ベネディクトゥス9世(在位:1047年?1048年。三度目の復位で、8ヶ月間の在位期間だった。)である。

日本の鉄道創業時の1号蒸気機関車は、後に150形と称した。

150形を称する鉄道車両。

関連項目

数の一覧

100 110 120 130 140 150 160 170 180 190


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef