14歳_(漫画)
[Wikipedia|▼Menu]

漫画:14歳
作者
楳図かずお
出版社小学館
掲載誌ビッグコミックスピリッツ
レーベルビッグスピリッツコミックス
Big comics special. 楳図パーフェクション!
発表号1990年4・5合併号 - 1995年37号
巻数全20巻
全13巻(文庫版)
全4巻(楳図パーフェクション!)
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『14歳』(フォーティーン)は、楳図かずおの長編SF漫画1990年から1995年にかけて『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。コミックスはビッグスピリッツコミックスから全20巻、後に完全版が全4巻で発売された。
概要

人類の破滅をテーマとし[1]、楳図の代表作『漂流教室』の続編ともいえる作品[2]環境破壊による人類滅亡、危機的状況を乗り切ろうとする子供たちの奮闘、親子の絆と別れといったテーマを圧倒的な迫力で描ききっている。

綾辻行人は『綾辻行人が選ぶ! 楳図かずお怪奇幻想館』(ちくま文庫2000年ISBN 978-4480036094)の解説において、本作は『わたしは真悟』と共に、「子供」はだんだんと「大人」になるのではなく、ある日突然「大人」という別の存在に変わってしまうという捉え方を作品の中心テーマとして昇華していると指摘している。

2012年には、楳図かずお作品の復刊シリーズ「UMEZZ PERFECTION!」より全4巻で完全版が発売された[3]。最終4巻には真の結末がフルカラー18ページで描き下ろし追加されている[3]

2016年には、ハードコアチョコレートから他の楳図作品とともに『14歳』のコラボレーションTシャツが販売された[2]

本作を最後として、楳図の長編漫画は発表されていない[1]

本作に登場するチキン・ジョージ(後述)は、人工的生成される培養肉から生まれる設定であったが、本作連載開始から30年経過した2020年、食用となる鶏肉の人工培養技術が実用化されている[4]
あらすじ

22世紀、人類は見せかけの繁栄の陰で、迫り来る破滅の危機に直面していた。そんな中突如として鶏肉製造工場の培養槽から、鳥の頭をもつ異形の生物、のちの「チキン・ジョージ」が生まれる。誕生後、チキン・ジョージはあらゆる学問を独学で習得し、その年生まれた子供が14歳になった段階で人類と地球が滅ぶという事を知る。そこで人類による地球の滅亡から逃れる為、動物たちを連れて地球脱出ロケット「チラノサウルス号」を建造する。だが、チキン・ジョージは、大富豪ローズ氏とアメリカ副大統領マーサ・ゴーマンの手先である美女バーバラの魅力に負け、地球に残る事を決断し、自ら大脳の左右を分離して退化の道を選ぶ。

やがて、人類と同じ滅亡の危機を迎えた宇宙人たちが飛来し、遺伝子交換による生き残りの望みを賭けて、人類を男女問わずに集団レイプするが、宇宙人たちは地球人の遺伝子には未来が無い事を悟り、地球の霊的エネルギーを奪って去っていく。地球のバランスが狂った事により、大地震、大津波、大流砂等が発生して人口は激減。各国政府が極秘裏に進めていた、選ばれた子供たちによる地球脱出計画は、暴徒化した市民により崩壊する。やがて人類は死亡した後はその本性を現すという現象が起き、本性を現した人間は次々と怪物へと姿を変化していく。

子供たちは、代替ロケットとして「チラノサウルス号」に乗り込み、地球を脱出するが、迫りくる14歳のタイムリミットと、宇宙船を乗っ取られたチキン・ジョージの怨念に悩まされ続ける。しかも、破滅は地球に止まらず、当初の目的地であったアンドロメダ星雲にも波及している。14歳になり、恐竜チラノサウルスに先祖がえりしだした同胞と荒廃した宇宙を目の当たりにした子どもたちは、チラノサウルス号の氷河期を再現した空間に入り14歳に近い者から順に冬眠することを選ぶ。

そんななか子供たちの代表であり、誕生日が一番遅かったアメリカ少年は、チラノサウルス号から光に包まれた宇宙の果てを見る。極小から極大に向かう空間ではすべての物が崩壊しようとする中、アメリカ少年は宇宙に飛び出す。飛び出してみると、今までの宇宙は1匹の芋虫のなかに存在しており、芋虫が瀕死になったことにより宇宙の荒廃が進んだことを知る。そしてその世界では、チキン・ジョージと同じ容姿の者たちが人間のように生活しており、彼らの遺伝子を手に入れ、少年たちはまた元の世界に戻ることを決意する。
登場人物
チキン・ジョージとその仲間
チキン・ジョージ
動物界からの人間への使者。ニワトリの頭を持つ異形の天才科学者。人工的に培養された鶏肉から突如目玉が発生し、そのまま繁野により培養され成長した。知性の目覚め、人間が多くの動物を絶滅させたことを知ると、人間を絶滅させ動物たちだけの世界を作ろうと目論む。高度な知性ゆえに、グランド・マスターに仕向けられたバーバラの虜になったチキン・ジョージは自ら脳神経を大脳の左右に分離し、退化する道を選ぶ。退化して消えゆく残りの知性を使い、一度は死亡したアメリカを復活させた。宇宙人の襲撃の際にバーバラと共に逃亡するも、グランドマスター・ローズの手下の「もの(人造人間)」に五体バラバラに引き裂かれた(その後遺体はバーバラにより縫い合わされた)。人類の破滅後も亡霊としてチラノサウルス号に現れる。自身の肉体もチラノサウルス号に引っかかる形でついていくが、宇宙空間で肉体が目覚めたため完全に死亡した。キャラクターの由来は
吉祥寺(キチジョージ)で見かけた鳥の頭のモチーフと、「鳥はなぜ食べられるだけなのか?」という疑問から発想された[要出典]。
チキン・ルーシー
チキン・ジョージによって知性を授かった雌鶏。チキン・ジョージを虜にしたバーバラに対し憎悪を燃やし、「魔女」「あばずれ」と罵る。人類破滅後はその知性を失い、チキン・ジョージ死亡後もチラノサウルス号内にただのニワトリとして留まった。
各国の選ばれた子供たち
アメリカ・ヤング
アメリカ大統領の息子。生まれた時から植物と意思疎通できる能力を持ち、乳児の頃には父親である大統領に地球の危機を片言ながら訴えていた。(しかし大統領にはその意味を理解できなかった)緑色の髪に全ての植物の遺伝情報を持って生まれたほか、全生物の遺伝情報を持っている。名実共に、選ばれた子供たちの代表であると共に、地球上の全ての生命の最後の希望を担っている。一度は飛行機事故により非業の死を遂げるが残された髪の毛と細胞レベルに分解されたきよらと合体し、復活を遂げる。
戸川きよら
戸川洋子(ヨッコ)の息子。全身緑色で生まれ、チキン・ジョージにより緑色の原因となった葉緑素が取り除かれた。その葉緑素にもアメリカの髪と同様に全ての植物の遺伝情報が含まれていた。選ばれたこどものテストに合格するも、その強すぎる素質ゆえに岬総理からその候補から一時外された。遺伝子の配列がアメリカ・ヤングとほとんど同じ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef