12月3日
[Wikipedia|▼Menu]

1916年 - 福岡県若松市で定員オーバーの渡船が沈没。130人が死亡[2]

1926年 - 推理作家アガサ・クリスティが自宅を出たきり失踪。11日後に発見される。

1926年 - 改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』の刊行を開始。他社が追従し円本ブームとなる。

1946年 - NHKラジオで日本初のクイズ番組話の泉』の放送が開始される。

1947年 - テネシー・ウィリアムズの戯曲『欲望という名の電車』がニューヨークブロードウェイで初演。

1950年 - 鹿児島県鹿児島市で大規模火災バラックなど300戸が全焼[3]

1955年 - 鹿児島県名瀬市で大規模火災。市全体の約1/3にあたる1413戸が全焼[4]

1959年 - 現在のシンガポールの国旗が制定。

1959年 - 東京で日本初の個人タクシーの営業認可。

1966年 - マカオ一二・三事件がおこる。

1967年 - クリスチャン・バーナードの執刀によって世界初の心臓移植南アフリカケープタウンで行われる。世界初のレシピエントは移植18日後に死亡。

1967年 - 福岡国際マラソンデレク・クレイトンが史上初の2時間10分を切る2時間9分36秒を記録。

1971年 - 第三次印パ戦争勃発。

1972年 - 日本でアニメ「マジンガーZ」放送開始。

1973年 - アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」が初めて木星の接近画像を送る。

1979年 - 電電公社東京23区内で自動車電話のサービスを開始。

1985年 - NTTフリーダイヤルのサービスを開始。

1989年 - ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領ミハイル・ゴルバチョフソ連最高会議幹部会議長ソ連共産党書記長マルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言。(マルタ会談

1994年 - 智頭急行智頭線が開業。

1994年 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機PlayStationを日本国内で発売。

1997年 - 対人地雷禁止条約(オタワ条約)に調印。

1999年 - アメリカの火星探査機マーズ・ポーラー・ランダー」が火星に到着するが、同日の大気圏突入の直前の通信を最後に通信途絶。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef