12月28日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2020年 - アルマンド・マンサネーロ[24]、作曲家・歌手(* 1935年

人物以外(動物など)

2015年 - フジキセキ競走馬(* 1992年

記念日・年中行事

官公庁御用納め仕事納め 日本1873年から、公務員による官公庁の仕事は、12月29日から翌1月3日までを休暇とすることがで定められており、28日が仕事納め(例:東京都庁大阪府庁など)となる(翌12月29日?1月3日までは、年末年始閉庁の期間に入る)。通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。1869年から改暦前までは旧12月29日(年によっては大晦日)から旧1月3日まであった。

多くの地域ではこの日に鏡餅をつく。( 日本

ディスクジョッキーの日( 日本)日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎を称え、DJ界の発展を願い、ラヂオプレス上野修が制定。日付は糸井氏の命日1984年12月28日に由来[25]

身体検査の日( 日本1888年のこの日、文部省(現・文部科学省)がすべての学校生徒の身体検査の実施を訓令した。

シネマトグラフの日1895年のこの日、パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフの初の商業公開が行われた

幼子殉教者の記念日 (Childmas, Innocents' Day)(カトリック教会イエス・キリスト誕生の3日後、ヘロデ王ベツレヘム周辺の2歳以下の男の子を全て殺害するように命令した。キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子のためにミサが行われる。

納め不動( 日本

不動明王の年内最後の縁日


出典^ “When Did Mexico Gain Independence?”. WorldAtlas (2019年8月13日). 2023年4月8日閲覧。
^ “きょうは何の日 12月28日”. 東京新聞 (2021年12月28日). 2023年8月4日閲覧。
^ “今日の蔵出しNHK 昭和23年(1948年) 寒中相撲”. NHKアーカイブス. 2023年4月8日閲覧。
^ “京都タワーの歴史”. KYOTO TOWER.. 2023年8月4日閲覧。
^ “鉄道史に残る惨事から30年、変わる「余部鉄橋」の風景…豪華寝台列車の撮影で人気 空の駅にはエレベーター”. 産経新聞 (2016年11月28日). 2023年4月8日閲覧。
^ “豪ニューカッスル地震(1989年)”. Yahoo! JAPAN. 2023年4月8日閲覧。
^ “三陸はるか沖地震(1994年)”. Yahoo! JAPAN. 2023年4月8日閲覧。
^ “日韓慰安婦問題合意:外相会談「最終かつ不可逆的に」解決” ((要購読契約)). 毎日新聞. 毎日新聞社 (2015年12月29日). 2023年4月8日閲覧。
^ “映画『鬼滅の刃 無限列車編』興行収入が324億円を突破。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef