12月22日
[Wikipedia|▼Menu]


1989年 - ベルリンブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。

1989年 - 福岡県のJR九州・宮田線がこの日の運転限りで廃止。

1997年 - メキシコのチアパス州でアクテアル虐殺事件が起きる。

2001年 - アフガニスタンの暫定行政機構が発足。ハーミド・カルザイが暫定行政機構議長に就任。

2001年 - 九州南西海域工作船事件が発生。

2005年 - 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方九州で12月の積雪記録を更新する歴史的大雪(平成18年豪雪)。新潟県では暴風雪により新潟大停電が発生。

2006年 - 改正教育基本法公布。

2009年 - 俳優森繁久彌国民栄誉賞授与(没後追贈)。

2016年 - 糸魚川大火が発生[4]

2016年 - シリア内戦の中のアレッポの戦いが事実上終結。

2018年 - インドネシアスンダ海峡で大規模津波が発生(スンダ海峡津波[5]

2018年 - アメリカ合衆国連邦政府政府閉鎖[6]翌年1月25日に一部暫定解除されるまで過去最長の閉鎖期間となった(2018?19年アメリカ合衆国連邦政府閉鎖(英語版))。

誕生日

1178年治承2年11月12日) - 安徳天皇[7]、第81代天皇 (+ 1185年)

1546年天文15年11月29日) - 黒田孝高戦国武将(+ 1604年

1602年慶長7年11月9日) - 黒田忠之福岡藩主(+ 1654年

1617年 - カール1世ルートヴィヒプファルツ選帝侯(+ 1680年

1617年(元和3年11月25日) - 松平忠昭府内藩主(+ 1693年

1694年元禄7年11月6日) - 奥平昌成中津藩主(+ 1746年

1723年 - カール・フリードリヒ・アーベル作曲家(+ 1787年

1740年元文4年11月4日) - 岡田寒泉儒学者(+ 1816年

1755年 - ジョルジュ・クートンフランス革命ジャコバン派の指導者(+ 1794年

1764年明和元年11月30日) - 高橋至時天文学者(+ 1804年

1797年寛政9年11月5日) - 本庄道貫江戸幕府若年寄高富藩主(+ 1858年

1798年 - ジョージ・ウォーカー・クロウフォードアメリカ合衆国陸軍長官(+ 1872年

1817年 - トゥイスコン・ツィラー文献学者教育学者(+ 1882年

1823年 - トーマス・ウェントワース・ヒギンソン聖職者作家軍人奴隷制廃止論者(+ 1911年

1833年 - アーデルハイト・マリー・フォン・アンハルト=デッサウルクセンブルク大公アドルフの妃(+ 1916年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef