12人の優しい日本人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

配信側・視聴側の環境を考慮して一幕一場の作品を前後編に2分割して配信し[3]、前後編あわせて28,000視聴を記録するなど、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う公演自粛の流れの中でリモート創作の可能性を探る「Zoom演劇」の新たな試みの1つとしても注目を集めた[4][5][6][7]
上演日程
東京サンシャインボーイズ公演


初演

1990年7月30日 - 8月3日(
シアターサンモール


再演

1991年3月21日 - 29日(THEATER/TOPS


三演

1992年9月8日 - 20日(渋谷パルコスペースパート3)


パルコ・プロデュース公演


2005年11月30日 - 12月30日(PARCO劇場

2006年1月6日 - 29日(シアター・ドラマシティ

12人の優しい日本人を読む会 オンライン生配信


2020年5月6日 14:00 - 15:00(前編)、18:00 - 19:00(後編)

キャスト(舞台)

役名初演
(1990年)再演
(1991年)三演
(1992年)パルコ公演
(2005年)オンライン版
(2020年)
陪審員1号
小原雅人甲本雅裕浅野和之甲本雅裕
陪審員2号相島一之生瀬勝久相島一之
陪審員3号阿南健治小林隆伊藤正之小林隆
陪審員4号小林隆阿南健治筒井道隆阿南健治
陪審員5号かんみほこ岡崎淑子横田由和石田ゆり子吉田羊
陪審員6号一橋壮太朗近藤芳正堀部圭亮近藤芳正
陪審員7号梶原善温水洋一梶原善
陪審員8号斉藤清子鈴木砂羽妻鹿ありか
陪審員9号西村雅彦小日向文世西村まさ彦
陪審員10号宮地雅子堀内敬子宮地雅子
陪審員11号野仲功江口洋介野仲イサオ
陪審員12号伊藤俊人山寺宏一渡部朋彦
守衛福島三郎小原雅人不登場小原雅人
青年甲本雅裕不登場
裁判長(声のみ)山本亘不登場小原雅人
ピザ屋の配達員不登場一橋壮太朗[5]

スタッフ(舞台)
東京サンシャインボーイズ公演
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。(2020年5月)

パルコ・プロデュース公演


作・演出 - 三谷幸喜

音楽 - 本間勇輔

美術 - 堀尾幸男

照明 - 服部基

衣裳 - 黒須はな子

音響 - 井上正弘

ヘアメイク - 河村陽子

舞台監督 - 松坂哲生

プロデューサー - 佐藤玄

制作 - 毛利美咲

受賞歴

第40回(2005年)
紀伊国屋演劇賞 個人賞(浅野和之[注 2]

第13回(2006年)読売演劇大賞 最優秀男優賞(浅野和之)[注 2]

関連商品
CD


12人の優しい日本人 サウンド・トラック(2005年12月1日、PARCO STAGE、PLS0175)

DVD


12人の優しい日本人 DVD(2006年8月1日、パルコ出版、PMMDV-11&12、
ISBN 978-4-89194-861-0

書誌情報

『しんげき』No.461 1991年7月号(
白水社)掲載

映画

12人の優しい日本人
監督
中原俊
脚本三谷幸喜
東京サンシャインボーイズ
製作岡田裕
音楽エリザベータ・ステファンスカ(モーツァルト ピアノ・ソナタ 15番ハ長調 K545)
撮影高間賢治
編集冨田功
冨田伸子
製作会社ニュー・センチュリー・プロデューサーズ
サントリー
日本テレビ放送網
配給アルゴプロジェクト
公開 1991年12月14日
上映時間116分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

三谷幸喜東京サンシャインボーイズの脚本、中原俊の監督で映画化され、1991年12月14日に公開された。
キャスト(映画)
陪審員1号:
塩見三省
40歳の女子高体育教師。陪審員長。4年前にも陪審員を経験している。
陪審員2号:相島一之
28歳の精密機械製造会社従業員。「話し合いがしたい」と言って被告の有罪を主張し始める。妻と別居している。
陪審員3号:上田耕一
49歳の喫茶店店主。議論や会議が苦手な、甘党でアル中の男。
陪審員4号:二瓶鮫一
61歳の元信用金庫職員。被告は無罪という意見を終始変えなかった2人のうちの1人。
陪審員5号:中村まり子
37歳の商社庶務係。独身。公判の内容も全てメモしているという几帳面なメモ魔。
陪審員6号:大河内浩
34歳の医薬品会社セールスマン。早く仕事に戻りたいらしく、審議もやる気がない。
陪審員7号:梶原善
32歳の職人。べらんめえ口調で気性が激しく、被害者の男性を非難する。独身。中盤以降意見を発しなかったため、最後まで意見を変えなかった2人のうちの1人。
陪審員8号:山下容莉枝
29歳の主婦。来月5歳になる息子がおり、陪審員の中では被告に近い境遇。付和雷同しやすい。
陪審員9号:村松克己
51歳の開業歯科医。議論好きな自信家で、議論のために有罪説を展開する。
陪審員10号:林美智子
50歳のクリーニング店経営者。純真だが気弱で、意見を言うよう迫られ、鼻血を出して卒倒してしまう。
陪審員11号:豊川悦司
年齢不詳の役者。 最初は議論に全く参加しなかったが、中盤で「自分は弁護士」と称して有罪説を論駁しはじめる。
陪審員12号:加藤善博
30歳の大手スーパー課長補佐。 仕切りたがり。
守衛:久保晶

ピザ屋の配達員:近藤芳正

スタッフ(映画)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef