12月9日
[Wikipedia|▼Menu]


2024年12月(師走)

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

12月9日(じゅうにがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から343日目(閏年では344日目)にあたり、年末まであと22日ある。
できごと

536年 - 東ローマ帝国の将軍ベリサリウス東ゴート王国ローマに入城。

887年仁和3年11月21日) - 阿衡事件: 宇多天皇藤原基経に引き続き政務を執るよう、初めて「関白」の語を使用した詔勅を出す[1]

1872年明治5年11月9日) - 明治政府が、この年の12月31日12月2日 (旧暦))の翌日から太陰太陽暦を廃止して太陽暦を採用することを決定。

1905年 - フランス政教分離法が公布。

1911年 - 浪花節の桃中軒雲右衛門が日本初のレコードの吹き込みを行う。

1915年 - 三毛別羆事件発生[2]

1920年 - 大杉栄らが日本社会主義同盟を結成。

1931年 - スペイン第二共和政: スペイン国会で新憲法が成立。

1935年 - 12.9運動。日本が河北省などに設置する予定の冀察政務委員会に反対して北京の学生が抗日デモ。

1941年 - 第二次世界大戦: 中国国民政府大韓民国臨時政府キューバグアテマラフィリピン日本ドイツに宣戦布告。

1945年 - GHQ農地改革を指示。

1945年 - GHQによる宣伝番組「眞相はかうだ」放送開始。

1946年 - ニュルンベルク継続裁判が開始。

1948年 - 集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)締結。

1962年 - タンガニーカ(現在のタンザニアの一部)が英連邦王国から独立。

1966年 - バルバドス国連に加盟。

1968年 - 世界で初めてハイパーテキストマウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSデモ公開される。

1971年 - アラブ首長国連邦が国連に加盟。

1974年 - 田中金脈問題田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足。

1975年 - 国連総会で障害者の権利宣言を採択。

1986年 - ビートたけしたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる。

1987年 - 対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件が起こる。

1989年 - 全国労働組合連絡協議会(全労協)結成。

1992年 - ダイアナ妃チャールズ3世(当時皇太子)の離婚が発表される。

1993年 - 将棋の公式戦史上初めて女流棋士中井広恵が男性棋士池田修一から白星を挙げる。

1995年 - アメリカ海軍ニミッツ級航空母艦の7番艦であるジョン・C・ステニスがサンディアゴ港にて就役。

1995年 - 白川郷・五箇山の合掌造り集落が日本で6件目の世界遺産に登録される。

2003年 - 日本火星探査機のぞみ」の火星周回軌道投入を断念。火星への衝突を回避するため、「のぞみ」に弱い噴射を行うコマンドが送信される[3]

2005年 - 日本政府が自衛隊イラク派遣の1年間延長を決定。

2015年 - 靖国神社トイレ爆破事件の被疑者が逮捕される。

2015年 - 福岡県警早良署が誤認逮捕をしていたと発表し、別の者を書類送検。

2019年 - ニュージーランドホワイト島で火山噴火。観光客が巻き込まれて12日時点で8人が死亡、8人が行方不明[4]

誕生日

1608年 - ジョン・ミルトン詩人(+ 1674年

1717年 - ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン美術史家(+ 1768年

1796年 - エミーリエ・ツムシュテーク音楽家(+ 1857年

1832年 - アーダルベルト・クリューガー天文学者(+ 1896年

1837年 - エミール・ワルトトイフェル[5]作曲家(+ 1915年

1837年(天保8年11月2日) - 樺山資紀薩摩藩士、政治家(+ 1922年

1842年 - ピョートル・クロポトキン政治思想家地理学者社会学者生物学者(+ 1921年

1868年 - フリッツ・ハーバー、物理化学者、電気化学者(+ 1934年

1871年 - ジョー・ケリープロ野球選手(+ 1943年

1872年 - サイ・セイモアー、プロ野球選手(+ 1919年

1876年 - 太田水穂歌人国文学者(+ 1955年

1882年 - ホアキン・トゥリーナ、作曲家(+ 1949年

1885年 - 高橋勝四郎獣医師(+ 1972年

1889年 - ハンネス・コーレマイネン陸上競技選手(+ 1966年

1889年 - 井上成美海軍大将(+ 1975年

1891年 - 長谷川潔版画家(+ 1980年

1893年 - 内藤千代子小説家(+ 1925年

1894年 - 浜田庄司陶芸家(+ 1978年

1895年 - ランスロット・ホグベン動物学者遺伝学者(+ 1975年

1896年 - 池田亀鑑国文学者(+ 1956年

1901年 - ジャン・メルモーズ操縦士(+ 1936年

1903年 - 宇佐美毅宮内庁長官(+ 1991年

1905年 - 本郷新彫刻家(+ 1980年

1905年 - ダルトン・トランボ脚本家映画監督(+ 1976年

1906年 - グレース・ホッパー、計算機科学者(+ 1992年

1911年 - 瀬島龍三陸軍軍人実業家(+ 2007年[6]

1916年 - カーク・ダグラス俳優(+ 2020年

1916年 - ヴォルフガング・ヒルデスハイマー作家(+ 1991年

1920年 - 永利勇吉、プロ野球選手(+ 1962年

1925年 - 朝倉響子彫刻家(+ 2016年[7]

1925年 - アーネスト・ゲルナー歴史学者哲学者(+ 1995年

1926年 - 宮脇俊三、編集者、鉄道作家(+ 2003年

1926年 - 佐田啓二、俳優(+ 1964年

1929年 - ジョン・カサヴェテス、映画監督(+ 1989年

1928年 - 風間喜代三、言語学者、東京大学名誉教授


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef