12月22日
[Wikipedia|▼Menu]

2024年12月(師走)

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

12月22日(じゅうにがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から356日目(閏年では357日目)にあたり、年末まであと9日ある。
できごと

69年 - 「四皇帝の年」における三番目のローマ皇帝アウルス・ウィテッリウスウェスパシアヌス軍に捕らえられ殺害される。

1135年 - ブローニュ伯(英語版)エティエンヌがスティーブン王としてイングランド王に就任し戴冠式を行った。

1185年文治元年11月29日) - 鎌倉幕府による守護地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められる。

1216年 - ローマ教皇ホノリウス3世ドミニコ修道会を承認。

1629年寛永6年11月8日)- 紫衣事件後水尾天皇明正天皇に譲位。称徳天皇以来859年ぶりの女性天皇が誕生。

1808年 - ベートーヴェン交響曲第5番第6番ウィーン初演

1849年 - フョードル・ドストエフスキーが死刑執行直前に特赦が与えられ、シベリアへの流刑に減刑になる。

1885年 - 日本で内閣制度が発足。伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、第1次伊藤内閣を組閣。また、それに伴い官営鉄道の運営母体が「工部省鉄道局」から内閣所属「鉄道局」へと改組。

1891年 - 日本の帝国議会樺山資紀海相がいわゆる「蛮勇演説」を行う。

1894年 - ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』が初演。

1895年 - 野中到・千代子夫妻、冬季富士山頂における連続気象観測中、病に倒れる。救援隊の助けにより下山を開始[1]

1902年 - 年齢計算ニ関スル法律施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用するよう定められる。

1905年 - 日本満州善後条約に調印。

1936年 - 秋田県鹿角市にあった尾去沢鉱滓ダムが決壊。同ダムは同年11月20日に決壊し、修復中のところ再度決壊した[2]

1938年 - 南アフリカのカルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。

1938年 - 近衛文麿首相が第三次近衛声明(近衛三原則)を発表。

1944年 - ベトナム解放軍部隊(ベトナム人民軍の前身)結成。

1945年 - 労働組合法公布。

1947年 - 民法第四篇と第五篇を全面改正し、封建的な家族制度を撤廃。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef