1111
[Wikipedia|▼Menu]

1110 ← 1111 → 1112
素因数分解11×101
二進法10001010111
三進法1112011
四進法101113
五進法13421
六進法5051
七進法3145
八進法2127
十二進法787
十六進法457
二十進法2FB
二十四進法1M7
三十六進法UV
ローマ数字MCXI
漢数字千百十一
大字千百拾壱
算木

1111(千百十一、一一一一、せんひゃくじゅういち)は自然数、また整数において、1110の次で1112の前の数である。
性質

1111は
合成数であり、約数1, 11, 101, 1111である。

約数の和1224


324番目の半素数である。1つ前は1101、次は1114

51番目のスミス数であり、1111 = 11 × 101、1 + 1 + 1 + 1 = 1 + 1 + 1 + 0 + 1 となる。1つ前は1086、次は1165。

111番目の回文数である。1つ前は1001、次は1221。

一桁の数を除くと101番目の回文数である。

1が4つ並ぶゾロ目である。1つ前は999、次は2222。(オンライン整数列大辞典の数列 A014181)

11112 = 1234321 もまた回文数である。

回文数の平方数が回文数になる12番目の数である。1つ前は1001、次は2002。(オンライン整数列大辞典の数列 A057135)



.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/1111 = 0.0009… (下線部は循環節で長さは4)

逆数循環小数になる数で循環節が4になる10番目の数である。1つ前は1010、次は1212。(オンライン整数列大辞典の数列 A069858)


1111 = 100 + 101 + 102 + 103

10の累乗和とみたとき1つ前は111、次は11111。(オンライン整数列大辞典の数列 A002275)

1111 = 104 ? 1/10 ? 1


a = 10 のときの a0 + a1 + a2 + a3 の値とみたとき1つ前は820、次は1464。


各位の和が4になる21番目の数である。1つ前は1102、次は1120。

各位の和が桁数に等しくなる15番目の数である。1つ前は1102、次は1120。(オンライン整数列大辞典の数列 A061384)


各位の平方和平方数になる80番目の数である。1つ前は1084、次は1135。(オンライン整数列大辞典の数列 A175396)

各位の和と各位の平方和が両方とも平方数になる11番目の数である。1つ前は1000、次は1177。(オンライン整数列大辞典の数列 A197125)


各位の立方和が4になる最小の数である。次は10111。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)

各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の3は111、次の5は11111。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)

各位の和も各位の平方和も各位の立方和平方数になる11番目の数である。1つ前は1000、次は1224。(オンライン整数列大辞典の数列 197129)


各位の積が1になる4番目の数である。1つ前は111、次は11111。(オンライン整数列大辞典の数列 A000042)

4番目のレピュニットR4 (全ての桁の数字が1である数) である。偶数番目のレピュニットは必ず11の倍数である。


同じ数を2つ並べてできる11番目の数である。1つ前は1010、次は1212。(オンライン整数列大辞典の数列 A020338)

1111 = 64 ? 63 + 62 ? 61 + 60

n = 6 のときの n4 ? n3 + n2 ? n1 + 1 の値とみたとき1つ前は521、次は2101。(オンライン整数列大辞典の数列 A060884)

1111 = 1 ? 6 + 62 ? 63 + 64

初項 1、公比 ?6 の等比数列の和とみたとき1つ前は?185、次は?6665。(オンライン整数列大辞典の数列 A014987)

1111 = 65 + 1/6 + 1



その他 1111 に関連すること

西暦1111年

発着信試験用電話番号(他111、1112?1119)

1111人力銀行(中国語版)は、台湾の就職情報会社。

安倍なつみシャ乱Q女性ロックボーカリストオーディションでのオーディション番号が1111だった。

四桁のパスワードとして「1111」が安易に使用されることがある。安全上の観点からこのようなパスワードを設定することは危険である。

ゲーム『スーパーボンバーマン2』のパスワード画面で「1111」と入力すると、多くのアイテムを装備した状態でステージ1からゲームを再開できる裏技が存在する。

1.1.1.1CloudFlare社が運営するパブリックDNSサービス。

11月11日は1が唯一4つ揃うゾロ目の日であり、数多くの企業メーカーが記念日として呼ぶことが多い。11月11日を参照。

関連項目

数に関する記事の一覧

11月11日

1000


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef