11月1日
[Wikipedia|▼Menu]
1897年 - 東武鉄道創立。

1911年 - 朝鮮満洲国境の鴨緑江鴨緑江橋梁が開通。京義線満鉄安奉線が接続される。

1913年 - 常総鉄道(現関東鉄道常総線取手駅 - 下館駅間開業。

1914年 - 第一次世界大戦:コロネル沖海戦

1914年 - 岩越線(現在の磐越西線)・郡山 - 新津が全通。東北本線・磐越西線経由で上野 - 新潟の直通運転を開始。

1916年 - 第一次世界大戦: 第九次イゾンツォの戦い

1920年 - 明治神宮創建。鎮座祭に群衆が殺到し、死傷者38人が生じる事故も発生[1]

1922年 - トルコ革命: トルコ大国民議会スルタン制の廃止を宣言。オスマン帝国が滅亡。

1925年 - 神田 - 上野の高架線路が開通し、山手線が環状運転を開始。

1928年 - トルコで、ラテン文字による現行のトルコ語表記法(トルコ語アルファベット)の使用が開始される。それまではアラビア文字を用いていた。

1928年 - ラジオ体操が放送開始。

1930年 - 日比谷交差点に国内初の自動交通信号が登場(米国製)。

1930年 - 名古屋市で市営電気バス登場。

1934年 - 南満洲鉄道特急列車あじあ」の運行を開始。

1935年 - 汪兆銘狙撃事件

1935年 - 思想犯保護観察法に基づき、全国15カ所に保護観察所および保護観察所出張所が設置される。以後、思想犯保護の名目[2]言論弾圧が進められた。

1938年 - アメリカ合衆国の人気競走馬シービスケットウォーアドミラルマッチレースが行われる。

1939年 - 中勢鉄道三重県)の列車(ガソリンカー)が脱線転覆する事故。死者2人、負傷者多数[3]

1939年 - 新潟県阿賀野川河口付近で渡し船が沈没、乗客ら30人が死亡[4]

1940年 - 日本海軍の戦艦「武蔵」が進水。

1940年 - 日本統治下の南洋群島南洋神社の鎮座式。

1942年 - 日本工業新聞など西日本愛知県以西)の産業経済紙数社が合同して産業経済新聞(現・産経新聞)が発刊。

1943年 - 逓信省鉄道省商工省企画院を廃止し、運輸通信省軍需省農商省を設置。

1943年 - 節米を目的に全国主要駅の駅弁が一斉に芋弁当に切り替わる[5]

1945年 - 朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』が創刊。

1945年 - オーストラリア国際連合に加盟。

1945年 - 日比谷公園にて餓死対策国民大会が開催。

1946年 - 京都・大阪で第1回国民体育大会秋季大会が開幕。

1949年 - 日本で、道路交通取締法改正により、歩行者は右側、車は左側の対面交通に。

1950年 - プエルトリコの国家主義者2人によりハリー・S・トルーマン米大統領の暗殺未遂。

1950年 - ローマ教皇ピウス12世教皇不可謬権を行使して聖母の被昇天を正式にカトリックの教義として宣言。

1952年 - アイビー作戦: アメリカ合衆国がマーシャル諸島エニウェトク環礁で人類初の水爆実験。

1952年 - ラジオ静岡(現:静岡放送)開局。

1954年 - アルジェリア民族解放戦線が一斉蜂起。アルジェリア戦争が始まる。

1955年 - ユナイテッド航空629便爆破事件

1957年 - アメリカミシガン州マキナック橋が完成。

1958年 - 東海道本線東京駅 - 大阪駅間で、国鉄初の電車特急こだま」が運転開始。

1958年 - 静岡放送テレビジョン本放送を開始。

1959年 - 国民年金法施行。

1959年 - 琉球(アメリカ施政下の沖縄)初のテレビ局・沖縄テレビ放送 (OTV) 開局。

1959年 - アイスホッケー試合中に顔面を負傷したゴールテンダー、ジャック・プランテ(英語版)がマスクを装着して試合を続行。ホッケーマスクの始まり。

1961年 - 国立国会図書館東京本館が開館。

1963年 - 南ベトナム大統領ゴ・ディン・ジエムが軍部のクーデターにより暗殺(英語版)される(1963年ベトナム共和国の軍事クーデター)。

1963年 - プエルトリコに世界最大の電波望遠鏡アレシボ天文台が開設。

1963年 - 従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札(C号券)を発行。

1965年 - 国鉄がダイヤ改正実施。

1966年 - 国立劇場が開場。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:171 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef