1084年
[Wikipedia|▼Menu]
30

7月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

8月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


9月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

10月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

11月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

12月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031



できごと

司馬光が『資治通鑑』を著す

日本

3月15日永保4年2月7日)- 甲子の年のため応徳と改元する。

3月19日(応徳元年2月11日) - 白河天皇が新造三条内裏へ遷る。

9月24日(同8月22日) - 京都に大風が吹く。

誕生「Category:1084年生」も参照

寛信平安時代真言宗(+ 1153年

献宗、第14代高麗王(+ 1097年

崇宗西夏の第4代皇帝(+ 1139年

曾幾南宋官僚詩人(+ 1166年

平家貞、平安時代の郎党(+ 1167年

ユーグ2世ブルゴーニュ公(+ 1143年

李清照北宋、南宋の詩人(+ 1153年

死去「Category:1084年没」も参照

10月24日(応徳元年9月22日) - 藤原賢子白河天皇中宮(* 1057年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef