1020年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:2千年紀
世紀:10世紀 - 11世紀 - 12世紀
十年紀:990年代 1000年代 1010年代 - 1020年代 - 1030年代 1040年代 1050年代
:1020年 1021年 1022年 1023年 1024年 1025年 1026年 1027年 1028年 1029年

1020年代(せんにじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)1020年から1029年までの10年間を指す十年紀
できごと

ハプスブルク家発祥の地であるハビヒツブルク城(ハプスブルク城)が建設される。

1023年詳細は「1023年」を参照

北宋交子紙幣として発行される(世界最古の紙幣)。

1024年詳細は「1024年」を参照

ハインリヒ2世死亡、コンラート2世ローマ王を継承。

1027年詳細は「1027年」を参照

コンラート2世、ローマで皇帝として戴冠。

トレグア・デイ(神の休戦)が布告される。

1028年詳細は「1028年」を参照

ハインリヒ3世がローマ王となる。

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、1020年代
に関するカテゴリがあります。

ウィキメディア・コモンズには、日本の1020年代に関するカテゴリがあります。










2千年紀の世紀と十年紀

《10世紀 《990年代前1千年紀 1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀 4千年紀2000年代》 21世紀》
11世紀1000年代1010年代1020年代1030年代1040年代1050年代1060年代1070年代1080年代1090年代
12世紀1100年代1110年代1120年代1130年代1140年代1150年代1160年代1170年代1180年代1190年代
13世紀1200年代1210年代1220年代1230年代1240年代1250年代1260年代1270年代1280年代1290年代
14世紀1300年代1310年代1320年代1330年代1340年代1350年代1360年代1370年代1380年代1390年代
15世紀1400年代1410年代1420年代1430年代1440年代1450年代1460年代1470年代1480年代1490年代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef