1010
[Wikipedia|▼Menu]

1009 ← 1010 → 1011
素因数分解2×5×101
二進法1111110010
三進法1101102
四進法33302
五進法13020
六進法4402
七進法2642
八進法1762
十二進法702
十六進法3F2
二十進法2AA
二十四進法1I2
三十六進法S2
ローマ数字MX
漢数字千十
大字千拾
算木

1010(千十、せんじゅう)は自然数、また整数において、1009の次で1011の前の数である。
性質

1010は
合成数であり、約数1, 2, 5, 10, 101, 202, 505, 1010 である。

約数の和は1836。

759番目の不足数である。1つ前は1009、次は1011



139番目の楔数である。1つ前は1005、次は1015

楔数がハーシャッド数になる32番目の数である。1つ前は1002、次は1015。


216番目のハーシャッド数である。1つ前は1008、次は1011

2を基としたときの5番目のハーシャッド数である。1つ前は200、次は1100。


10102 + 1 = 1020101 であり、n2 + 1 の形が素数になる114番目の数である。1つ前は1004、次は1036。(オンライン整数列大辞典の数列 A005574)

.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/1010 = 0.00909… (下線部は循環節で長さは4)

逆数循環小数になる数で循環節が4になる9番目の数である。1つ前は909、次は1111。(オンライン整数列大辞典の数列 A069858)


約数の和が1010になる数は1個ある。(1009) 約数の和1個で表せる173番目の数である。1つ前は998、次は1016

各位の和が2になる8番目の数である。1つ前は1001、次は1100。

1010 = 72 + 312 = 132 + 292

異なる2つの平方数の和で表せる295番目の数である。1つ前は1009、次は1013。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)

2つの平方数の和2通りで表せる61番目の数である。1つ前は1000、次は1037。


1010 = 12 + 152 + 282 = 52 + 122 + 292 = 52 + 162 + 272 = 92 + 202 + 232 = 132 + 202 + 212 = 152 + 162 + 232

3つの平方数の和6通りで表せる74番目の数である。1つ前は966、次は1013。(オンライン整数列大辞典の数列 A025326)

異なる3つの平方数の和6通りで表せる48番目の数である。1つ前は998、次は1013。(オンライン整数列大辞典の数列 A025344)


1010 = 13 + 13 + 23 + 103 = 13 + 43 + 63 + 93

4つの正の数の立方数の和で表せる289番目の数である。1つ前は1008、次は1017。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)

1010 = 13 + 43 + 63 + 93

異なる正の数の4つの立方数の和1通りで表せる78番目の数である。1つ前は1007、次は1017。(オンライン整数列大辞典の数列 A025408)



1010 = 103 + 10

n = 10 のときの n3 + n の値とみたとき1つ前は738、次は1342。(オンライン整数列大辞典の数列 A034262)


同じ数を2つ並べてできる10番目の数である。1つ前は99、次は1111。(オンライン整数列大辞典の数列 A020338)

他の進数での性質

二進法の数としてみることができる10番目の数である。1つ前は1001、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007088)

1010(2) = 23 × 1 + 22 × 0 + 21 × 1 + 20 × 0 = 10


三進法の数としてみることができる30番目の数である。1つ前は1002、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007089)

1010(3) = 33 × 1 + 32 × 0 + 31 × 1 + 30 × 0 = 30


四進法の数としてみることができる68番目の数である。1つ前は1003、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007090)

五進法の数としてみることができる130番目の数である。1つ前は1004、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007091)

六進法の数としてみることができる222番目の数である。1つ前は1005、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007092)

七進法の数としてみることができる350番目の数である。1つ前は1006、次は1011。(オンライン整数列大辞典の数列 A007093)

その他 1010 に関すること

1010系、1010形を称する鉄道車両

「せん・じゅ」と読めることから、北千住駅前のシアター1010など千住語呂合わせに使用されている。

「せん・とう」と読めることから、銭湯の語呂合わせに使用されている。

「とう・と」と読めることから、東都自動車グループが語呂合わせに使用している。

「とうとう」と読めることから、TOTOのお客様相談室などの電話番号に用いている。

朝日放送ラジオの周波数は1978年11月23日1008kHzに変更されるまで1010kHzであった。

関連項目

数に関する記事の一覧

1000

西暦1010年

10月10日


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef