1002
[Wikipedia|▼Menu]

1001 ← 1002 → 1003
素因数分解2×3×167
二進法1111101010
三進法1101010
四進法33222
五進法13002
六進法4350
七進法2631
八進法1752
十二進法6B6
十六進法3EA
二十進法2A2
二十四進法1HI
三十六進法RU
ローマ数字MII
漢数字千二
大字千弐
算木

1002(千二、せんに)は自然数、また整数において、1001の次で1003の前の数である。
性質

1002は
合成数であり、約数1, 2, 3, 6, 167, 334, 501, 1002 である。

約数の和2016

247番目の過剰数である。1つ前は1000、次は1008



137番目の楔数である。1つ前は1001、次は1005

楔数がハーシャッド数になる31番目の数である。1つ前は935、次は1010


214番目のハーシャッド数である。1つ前は1000、次は1008

3を基としたとき11番目のハーシャッド数である。1つ前は300、次は1011


各位の和が3になる11番目の数である。1つ前は300、次は1011

各位の立方和平方数になる48番目の数である。1つ前は1000、次は1020。(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)

1002 = 42 + 52 + 312 = 42 + 192 + 252 = 72 + 132 + 282 = 112 + 162 + 252

3つの平方数の和4通りで表せる122番目の数である。1つ前は996、次は1004。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)

異なる3つの平方数の和4通りで表せる103番目の数である。1つ前は995、次は1005。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)


1002 = 13 + 13 + 103

3つの正の数立方数の和1通りで表せる126番目の数である。1つ前は980、次は1016。(オンライン整数列大辞典の数列 A025395)


n = 1002 のとき n と n ? 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n ? 1 を並べた数が素数になる110番目の数である。1つ前は1000、次は1030。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)

n = 1002 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる118番目の数である。1つ前は962、次は1016。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)

n = 1002 のとき n と n ? 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる21番目の数である。1つ前は882、次は1140。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)例.10021001 と 10021003 は素数。またこの2つの素数は双子素数である。


その他 1002 に関連すること

バッハ作曲、無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調BWV番号。

ノストラダムスのアンリ二世への手紙の中に「ヨエル書の1002の予言の一つが成就しつつあるということでありましょう。」という表現がある。(ノストラダムス大予言原典 たま出版発行)

関連項目

数に関する記事の一覧

1000

西暦1002年

10月2日


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7667 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef