100年戦争
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、1337年 - 1453年にフランスとイギリスで実際におきた戦争について説明しています。

18世紀の戦争については「第2次百年戦争」をご覧ください。

装甲騎兵ボトムズでの架空の戦争については「百年戦争 (装甲騎兵ボトムズ)」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年7月)

百年戦争

左上から時計回り:ラ・ロシェルの海戦アジャンクールの戦いパテーの戦いオルレアン包囲戦
戦争:百年戦争
年月日:1337年11月1日 - 1453年10月19日
場所:フランスネーデルラント、イングランド、スペイン
結果:フランス王国側の勝利。ヴァロワ朝によるフランスの事実上の統一
交戦勢力
フランス王国

フランドル伯国(英語版)[1]

ブルゴーニュ公国[2]

ブルターニュ公国[3]
スコットランド王国
神聖ローマ帝国

ボヘミア王国(英語版)

ジェノヴァ共和国
カスティーリャ連合王国(英語版)
アラゴン連合王国
マヨルカ王国
アヴィニョン教皇[4] イングランド王国

ウェールズ公国

アイルランド君主国

ガスコーニュ公国(英語版)

アキテーヌ公国

ノルマンディー

ブルターニュ公国[5]
ブルゴーニュ公国
フランドル伯国(英語版)
神聖ローマ帝国

エノー伯国(英語版)

ポルトガル王国
ナバラ王国
教皇領[6]
カスティーリャ連合王国(英語版)[7]
ジェノヴァ共和国[7]
グラナダ王国[7]
百年戦争

百年戦争(1337年 - 1360年)
キャドザント - スロイス - サン・トメール - オーブロッシェ - カーン - ブランシュタック - クレシー - カレー - ネヴィルズ・クロス - レ・ゼスパニョール・シュール・メール(ウィンチェルシー) - ポワティエ - ジャックリー - シャルトル

ブルターニュ継承戦争(1341年 - 1364年)
シャントソー - ブレスト - モルレー - サン・ポル・ド・レオン - ラ・ロッシュ=デリアン - 30人の戦い - モーロン - オーレ

百年戦争(1369年 - 1389年)
コシュレル - リモージュ - ナヘラ - モンティエル - ポンヴァヤン - ラ・ロシェル - ローゼベーケ

百年戦争(1415年 - 1453年)
アジャンクール - ルーアン - ラ・ロシェル(第2次) - ボージェ - モー - クラヴァン - ヴェルヌイユ - オルレアン - ニシンの戦い - ジャルジョー - モン=シュル=ロワール - ボージャンシー - パテー - パリ - コンピエーニュ - ジェルブロワ - フォルミニー - カスティヨン
表示

百年戦争(ひゃくねんせんそう、英語: Hundred Years' War、フランス語: Guerre de Cent Ans)は、フランス王国の王位継承をめぐるヴァロワ朝フランス王国と、プランタジネット朝およびランカスター朝イングランド王国の戦い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef